カブトムシの幼虫をみていると
とても 成虫の姿を想像できません。
なぜ あの形が 堅い外骨格を持つ
黒い虫に変わるのか・・・・。
しかも 土の中に居たのに
空も飛べるようになる。
土を食べていたのに樹液を食べるようになる。
不思議すぎです。
変態について〈参考〉 変態は3つの形が゜ありますね。
無変態・・・・形が変わらないもの
カマアシムシ目、コムシ目、粘管(トビムシ)目、総尾(シミ)目
不完全変態・・・・蛹の時代が無いもの
蜻蛉(トンボ)目、蜉蝣(カゲロウ)目、ゴキブリ目、等翅(シロアリ)目、紡脚(シロアリモドキ)目、 直翅(バッタ)目、革翅(ハサミムシ)目、蟷螂(カマキリ)目、竹節(ナナフシ)目、積翅(カワゲラ)目、虱(シラミ)目、食毛(ハジラミ)目、ガロアムシ目、噛虫(チャタテムシ)目、絶翅(ジュズヒゲムシ)目、総翅(アザミウマ)目、半翅(セミ、カメムシ)目
完全変態・・・・蛹の時代があるもの
脈翅(ウスバカゲロウ)目、毛翅(トビケラ)目、長翅(シリアゲムシ)目、 甲虫目、撚翅(ネジレバネ)目、膜翅(ハチ)目、双翅(ハエ)目、鱗翅(チョウ)目、隠翅(ノミ)目
1
2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

32

33

34

35

36

37

38

39

40

41

42

43

44

45

47

48

49

50