fc2ブログ
『2月28日(火)』
2月は28日までなので
3日分の仕事をこなさなければならない
計算になります。
事務所も保育士もやるべきことが
たまっていると思います。



1
あ (1)
2
あ (2)
3
あ (3)
4
あ (4)
5
あ (7)
6
あ (5)
7
あ (6)
8
あ (11)
9
あ (8)
10
あ (9)
11
あ (10)
12
あ (12)
13
あ (13)
14
あ (15)
15
あ (14)
16
あ (18)
17
あ (19)
18
あ (17)
19
あ (16)
19
あ (20)
20
あ (21)
21
あ (22)
22
あ (23)
23
あ (26)
24
あ (24)
25
あ (25)
26
あ (29)
27
あ (30)
28
あ (27)
29
あ (28)
30
あ (33)
31
あ (31)
32
あ (32)
33
あ (35)
34
あ (34)
35
あ (37)
36
あ (38)
37
あ (36)
38
あ (40)
39
あ (39)
40
あ (41)
41
あ (42)
42
あ (44)
43
あ (43)
44
あ (45)
45
あ (46)
46
あ (48)
47
あ (47)
48
あ (51)
49
あ (50)
50
あ (49)
51
あ (54)
52
あ (55)
53
あ (53)
54
あ (52)
55
あ (57)
56
あ (56)


スポンサーサイト



【2023/02/28 11:55】 園児達の活動 |
『バイオリン練習の軌跡 2月 (令和4年度・令和5年)』
卒園式に発表する目標で
バイオリンを練習しています。

個人差があるので
根気強く 時間をかけて 進めています。

皆 バイオリンが大好きで
音への探求心が 深いです。


 この記事の一番最後の「more......」を押すと 他の記事も見られます。



2月28日(火)
1
集中 (1)
2
集中 (2)
3
集中 (4)
4
集中 (5)
5
集中 (6)
6
集中 (7)
7
集中 (9)
8
集中 (8)
9
集中 (11)
10
集中 (10)
11
集中 (12)
12
集中 (13)
13
集中 (14)
14
集中 (15)
15
集中 (16)
16
集中 (18)
17
集中 (17)
18
集中 (21)
19
集中 (20)
20
集中 (19)
21
集中 (22)
22
集中 (23)
23
集中 (24)
34
集中 (26)
25
集中 (30)
26
集中 (27)
27
集中 (29)
28
集中 (28)
29
集中 (31)
30
集中 (34)
31
集中 (33)
32
集中 (32)
33
集中 (36)
34
集中 (37)
35
集中 (35)
36
集中 (38)
37
集中 (40)
38
集中 (41)
39
集中 (39)
4
集中 (42)
41
集中 (43)
42
集中 (45)
43
集中 (46)
44
集中 (44)
45
集中 (47)
46
集中 (50)
47
集中 (49)
48
集中 (48)
49
集中 (51)
50
集中 (53)
51
集中 (52)
52
集中 (54)
53
集中 (58)
54
集中 (57)
55
集中 (56)
56
集中 (55)
57
集中 (59)
58
集中 (62)
59
集中 (60)
60
集中 (61)
61
集中 (63)
62
集中 (64)
63
集中 (66)
64
集中 (65)
65
集中 (67)
66
集中 (68)
67
集中 (69)
68
集中 (70)
69
集中 (71)
70
集中 (73)
71
集中 (72)
72
集中 (74)
73
集中 (77)
74
集中 (75)
75
集中 (76)
76
集中 (78)
77
集中 (80)
78
集中 (79)
79
集中 (81)
80
集中 (82)
81
集中 (83)
82
集中 (84)

more…
【2023/02/28 11:53】 バイオリン |
『しらゆり掲示板 2月 (令和4年・2023年)』
おしらせ

・保育ユニット たまぴよ情報

ゆり組の子ども達の動画が公開されています。〈必見〉

https://www.instagram.com/p/CcuwW82r8s2/

当園で コンサートが予定されています。日程が確定次第 お知らせいたします。〈3月27日〈月〉??〉


給食だより 3月号 HPの保護者サイトに載せました。
〈パスワードが必要です〉





2月の予定

 1日(水) 新職員 もも組に配属
 3日(金) 節分の行事
 8日(水) 栃木県フィルムコミッション  当園でロケ。撮影会。
 9日(木) もちつき会 (餅つきは行わないで行事のみ)
10日(金) 専門学校のパンフレット撮影 当園でロケ。
14日(火) 職員健康診断
21日(火) 園内研修会
22日(水) お別れ遠足  ・月刊本説明会



3月の予定

3日(金) ひな祭り
7日(火) 入所説明会
18日(土) 卒園式
20日(月) 避難訓練
23日〈木〉 お別れ会??〈未確定〉
25日(土) 合唱発表会
27日(月) お別れ会? 保育ユニット演奏会?? 〈未確定〉
29日(水) 修了式



4月の予定(令和5年度 2023年)

8日(土) 入園式 (進級式と一緒に行うかは未定)



2月28日(火)
・ありがとうございます。
あり



2月24日(金)
・ありがとうございます
あり

・土偶の復元は副園長にお任せ。
1
土偶 (1)
2
土偶 (2)
3
土偶 (3)
4
土偶 (4)



2月22日〈水〉
・電気保安点検 異常なし
22ついか (1)

・お別れ遠足・・・宇都宮市 遺跡の広場
1
いせき (1)
2
いせき (2)
3
いせき (4)
4
いせき (7)
5
いせき (6)
6
いせき (5)
7
いせき (9)
8
いせき (10)
9
いせき (11)
10
いせき (8)



2月21日〈火〉
・園長が乳児組に行くとたちまち人だかりができます。
1
21ついか (1)
2
21ついか (3)
3
21ついか (4)
4
21ついか (9)
5
21ついか (8)



2月20日〈月〉
・ありがとうございます。
あ (63)


2月18日〈土〉
・修繕工事おこなわれる。
1
あ (57)
2
あ (55)
3
あ (56)
4
あ (48)
5
あ (46)
6
あ (47)
7
あ (49)



2月17日〈金〉
・絵本の読み聞かせ〈毎月恒例〉
1
絵本 (1)
2
絵本 (3)
3
絵本 (2)
4
絵本 (4)



2月16日〈木〉
・ありがとうございます。
あ (8)

・職員会議
議題・・・3月の予定、コロナ対策、新クラスについて、オムツの持ち帰りについて、保護者対応について 他
1
かいぎ (1)
2
かいぎ (3)
3
かいぎ (2)
4
かいぎ (4)
5
かいぎ (5)



2月15日〈水〉
・ありがとうございます。
あり15
絵本 (4)

・合唱団活動〈大人の部  18時から19時まで〉
1
合唱 (1)
2
合唱 (3)
3
合唱 (2)
4
合唱 (5)
5
合唱 (6)
6
合唱 (4)


2月14日〈火〉
・ありがとうございます。
1
ちょこ (1)
2
ちょこ (2)
3
ちょこ (3)
4
ちょこ (4)
5
ちょこ (5)
6
ちょこ (7)
7
ちょこ (6)
8
ちょこ (8)
9
P1170036.jpg
10
い


・職員健康診断
1
あ (13)
2
あ (2)
3
あ (1)



2月10日〈金〉
・雛人形が 北棟で展示されました。
1
ひな (2)
2
ひな (3)
3
ひな (1)



2月8日〈水〉

・ミュージックビデオのロケの協力 〈栃木県フィルムコミッション〉
良い作品ができると良いですね。
ロケは 子ども達も大喜びで 良いイベントだと思います。
年調組の 笑顔がさく裂していましたね。楽しい時間でしたね。
1
い (7)
2
い (3)
3
い (1)
4
い (2)
5
ロケ (3)
6
ロケ (14)
7
ロケ (39)
8
ロケ (9)
9
ロケ (68)
10
ロケ (61)



2月4日(土)
・園長が゜サービスでピアノを聴かせようとすると・・・・
1
あ (2)
誰もいなくなります。(ジャイアンの歌、しずかちゃんのバイオリンに匹敵???)
あ (1)



2月1日(水)

・カブトムシの幼虫の土の全面交換をしました。
思ったほど汚れはありませんでした。
幼虫もみんな元気です。
ゆり組の子ども達を招待して 観察会を行いました。
1
かぶと (1)
2
かぶと (2)
3
かぶと (3)
4
かぶと (4)
5
かぶと (7)
6
かぶと (6)
7
かぶと (5)
8
かぶと (8)
9
かぶと (10)
10
かぶと (9)
11
かぶと (11)

・合唱活動しています。
1
合唱 (1)
3
合唱 (2)
4
合唱 (4)
5
合唱 (5)
6
合唱 (6)
7
合唱 (8)


・市役所による抜き打ち査察
素晴らしい環境に驚嘆されていきました。
1
ぬきうち (1)
2
ぬきうち (2)
3
ぬきうち (3)



過去の記事コーナー


お別れ遠足について
2月22日〈水〉
場所はブログでは 伏せます〈安全管理のため〉
服装・・・動きやすい服 運動靴 防寒着 マスク
引率・・・園長ほか  3名
交通・・・園バス
集合・・・8時30分 8時45分出発
園到着・・・11時35分
内容…施設見学 スタンプラリー 土偶探し など

2月13日〈月〉掲載
栃木県フィルムコミッションロケ関係

・去る2月8日〈水〉のロケはお世話になりました。
「保育ユニット」さんの情報です。

https://www.instagram.com/p/CcuwW82r8s2/

来る 2月16日〈木〉に
ゆり組の動画を追加収録します。
つきましては 制服を着用して来てください。
普段着の着替えもお願いします。

当園は栃木県フィルムコミッションに当園は登録されています。
子ども達の可能性を引き出すこと、地域の活性化が目的です。

・2/10(金)に 宇都宮市の専門学校のパンフレット撮影があります。
幼児クラスは 8日に使用した制服を使いますので 園に預けてください。
映像に映ることが憚れる方は 前もってお申し出ください。
・2/8 (水)に 当園で朝から夕方までの間に Music Videoの撮影があります。 (保育ユニット)
3歳以上は 制服を着用しますが 個人情報の保護のため 名札は外してください。
幼児クラスは 基本的に制服着用でご協力ください。
撮影されることに支障のある方は 御申し出ください。
また制服の着用は不要となります。

・2月1日より 園児の入園により、職員が1名、もも組に新しく配属されました。
宜しくお願いいたします。

・節分行事関係
当園では 今年は、報道を受けて 園児に 窒息の事故を起こさないように
考慮して、豆を使用しません。行事等で豆をまくことは行いません。
ご了承ください。
【2023/02/28 10:52】 しらゆり掲示板 |
『2月27日(月)』
次第に春めいてきました。
明日は暖かいそうですね。
気持ちは引き締めていきたいと思います。

2月も明日まで・・。
事務所も忙しい一日で
来客や用事がたくさんあります。

1
あ (1)
2
あ (2)
3
あ (3)
4
あ (6)
5
あ (5)
6
あ (4)
7
あ (8)
8
あ (9)
9
あ (7)
10
あ (11)
11
あ (10)
12
あ (12)
13
あ (13)
14
あ (14)
15
あ (16)
16
あ (15)
17
あ (17)
18
あ (19)
19
あ (18)
20
あ (20)
21
あ (21)
22
あ (22)
23
あ (23)
24
あ (24)
25
あ (25)
26
あ (27)
27
あ (28)
28
あ (31)
29
あ (29)
30
あ (30)
631
あ (34)
32
あ (35)
33
あ (32)
34
あ (33)
35
あ (36)
36
あ (38)
37
あ (39)
38
あ (37)
39
あ (40)
40
あ (40)
41
あ (42)
42
あ (41)
43
あ (44)
44
あ (43)
45
あ (45)
46
あ (47)
47
あ (49)
48
あ (46)
49
あ (48)
50
あ (50)
51
あ (51)
52
あ (52)
53
あ (55)
54
あ (54)
55
あ (53)
56
ばい (1)


【2023/02/27 12:00】 園児達の活動 |
『2月25日(土)』
幼児クラスは先日、バスで外出したので
今日は 安近短ということで 神社公園に行きました。
年長児の一部は バイオリンの成果を発表するべく
ミニミニコンサートをしてもらいました。
ピアノ伴奏つきですから よい体験です。
乳児さんは 真剣に音とバイオリんの動きに夢中でした。
バイオリンという高尚な楽器が保育園で普通に弾かれていることは
よい刺激になります。

1
あ (1)
2
あ (3)
3
あ (2)
4
あ (4)
5
あ (5)
6
あ (7)
7
あ (8)
8
あ (6)
9
あ (11)
10
あ (9)
11
あ (10)
12
あ (12)
13
あ (16)
14
あ (17)
15
あ (19)
16
あ (20)
17
あ (18)
18
あ (14)
19
あ (15)
2.0
あ (13)
21
あ (15)
22
あ (14)
23
あ (20)
24
あ (22)
25
あ (23)
26
あ (21)
27
あ (26)
28
あ (24)
29
あ (25)
30
あ (30)
631
あ (28)
32
あ (27)
33
あ (29)
34
あ (31)
35
あ (33)
36
あ (32)
37
あ (34)
38
あ (36)
39
あ (35)
40
あ (38)
41
あ (37)
42
あ (39)
43
あ (41)
44
あ (42)
45
あ (43)
46
あ (44)
47
あ (46)
48
あ (45)
49
あ (47)
50
あ (48)
51
あ (50)
52
あ (49)
53
あ (51)
54
あ (52)
55
あ (53)
56
あ (54)
57
あ (55)
58
あ (57)
59
あ (56)
6.0
あ (58)
61
あ (60)
62
あ (59)
63
あ (62)
64
あ (61)
65
あ (64)
66
あ (63)
67
あ (65)
68
あ (66)
69
あ (67)
70
あ (69)
71
あ (68)
72
あ (70)
73
あ (71)
74
あ (72)
75
あ (74)
76
あ (73)
77
あ (76)
78
あ (75)
79
あ (77)
80
あ (78)
81
あ (79)
82
あ (80)
783
あ (81)
84
あ (85)
85
あ (84)
86
あ (82)
87
あ (83)
88
あ (86)
589
あ (88)
90
あ (89)
91
あ (87)
92
あ (90)
93
あ (91)
94
あ (94)
95
あ (92)
96
あ (93)
97
あ (97)
98
あ (95)
99
あ (96)
100
あ (98)


【2023/02/25 11:46】 園児達の活動 |
『2月24日(金)』
今日は、月曜日か金曜日か 一瞬ですがためらいます。
金曜日で良かった気がしました。
なぜでしょう。曜日の違いで精神的に違って感じます。
神様が毎日を作ったならば
本来、月曜も金曜もないのですが
人間が曜日制度を作ったせいで
人間の中で 気分が違う日を作ったことになります。
聖書の神が全人類の神ならば天地創造の際に
曜日ができたとする説もあるので
なんとも言えなくなります。

昨日は ゆり、ひまわり組の有志が集まり
22日に見失った土偶1体を探すイベントができたようです。
保育園の行事以外に、休みの日に子どもと保護者が
一定の場所に集まって楽しむことは稀ですね。
でも同じ志で(見失った土偶を見つけること)集合するなんて
実に素敵ではありませんか。

毎週イベントを開きたいくらいです。
(遺跡の広場はご迷惑かも)
私が 市役所の担当者ならば 定期的に
スタンプラリーや宝探しイベントを開いて
市民の活性化を進めたいと思うことでしょう。

土偶探しを協力してくれた方々に感謝します。
そして 見つかったということで・・・・。
よかったです。妖精のいたずらだったのでしょうか。

1
い (1)
2
い (3)
3
い (2)
4
い (4)
5
い (7)
6
い (5)
7
い (6)
8
い (8)
9
い (10)
10
い (9)
11
い (11)
12
い (12)
13
い (14)
14
い (15)
15
い (13)
16
い (17)
17
い (18)
18
い (16)
19
い (20)
20
い (19)
21
い (21)
22
い (22)
23
い (23)
24
い (24)
25
い (27)
26
い (26)
27
い (25)
28
い (28)
29
い (31)
30
い (30)
31
い (29)
32
い (32)
33
い (33)
34
い (34)
35
い (35)
36
い (38)
37
い (37)
38
い (39)
39
い (36)
40
い (40)
41
い (41)
42
い (42)
43
い (43)
44
い (44)
45
い (47)
46
い (45)
47
い (46)
48
い (48)
49
い (50)
50
い (49)
51
い (52)
52
い (51)
53
い (55)
54
い (53)
55
い (54)
56
い (59)
57
い (57)
58
い (56)
59
い (58)
60
い (60)
61
い (61)
62
い (62)
63
い (63)
64
い (64)
65
い (67)
66
い (65)
67
い (66)
68
い (68)
69
い (71)
70
い (70)
71
い (69)
72
い (73)
73
い (75)
74
い (74)
75
い (72)
76
い (76)
77
い (77)
78
い (79)
79
い (78)
80
い (80)
81
い (81)
82
い (82)






【2023/02/24 11:58】 園児達の活動 |
『猫チャンネル 2 月 (令和5年 2023年)』
It's popular now

通の方に人気の猫チャンネル。
隠れファンも多く 今年も継続です。


今年度は 海外のファンのために 英語でも 対応しています。

幼児期から 猫たちの楽しい会話を英語で親しんでもらえればと 思っています。

もっと 記事を読みたい方は 下の 「more」を押してください。


〈素人の苦手系英語で 不適当な表現の時も多々あると思います。各自ご確認ください。〉




2023.2.22 Wed
158

Mike   「 Is today cat day? 」
みけ 今日が猫の日だってiニャ?

ねこのひ (1)


Mike 「 There is no profit It's not like the ramen is half off. 」
みけ  何のご利益もないニャ  ラーメンが半額になるわけでないしニャ



ねこのひ (2)
【2023/02/22 16:51】 猫チャンネル |
『2月22日〈水〉 お別れ遠足編』
お別れ遠足

宇都宮市 遺跡の広場を見学しました。

同時開催で スタンプラリーと土偶探し。

ここで土偶探しをすると 1体だけ見つからないという
現象が発生しました。
今回も 全員で必死の捜索をしましたが
1体だけ 行方不明となりました。
妖精の仕業か、縄文人のいたずらか
ただの 偶然かもしれません。

1
あ (1)
2
あ (2)
3
あ (4)
4
あ (3)
5
あ (6)
6
あ (5)
7
あ (8)
8
あ (7)
9
あ (9)
10
あ (12)
11
あ (11)
12
あ (10)
13
あ (15)
14
あ (13)
15
あ (14)
16
あ (16)
17
あ (18)
18
あ (17)
19
あ (19)
20
あ (20)
21
あ (21)
22
あ (23)
23
あ (22)
24
あ (24)
25
あ (25)
26
あ (28)
27
あ (26)
28
あ (27)
29
あ (30)
30
あ (31)
31
あ (29)
32
あ (34)
33
あ (35)
34
あ (33)
35
あ (32)
36
あ (39)
37
あ (37)
38
あ (38)
39
あ (40)
40
あ (41)
41
あ (42)
42
あ (43)
43
あ (44)
44
あ (45)
45
あ (46)
46
あ (47)


【2023/02/22 16:33】 保育園の行事 |
『2月22日〈水〉』
今日は良い天気で
風もなく お別れ遠足には最高の日でした。

お別れ遠足の画像は他に用意しますので
ここでは お留守番の子ども達が登場します。

1
あ (1)
2
あ (4)
3
あ (3)
4
あ (2)
5
あ (5)
6
あ (6)
7
あ (8)
8
あ (9)
9
あ (7)
10
あ (11)
11
あ (10)
12
あ (12)
13
あ (14)
14
あ (13)
15
あ (15)
16
あ (17)
17
あ (16)
18
あ (18)
19
あ (19)
20
あ (20)
21
あ (21)
22
あ (22)
23
あ (23)
24
あ (26)
25
あ (25)
26
あ (24)
27
あ (28)
28
あ (27)
29
あ (30)
30
あ (29)
31
あ (31)
32
あ (32)
33
あ (33)
34
あ (34)
354
あ (35)
36
あ (37)
37
あ (36)
38
あ (38)
39
あ (40)
40
あ (39)
41
あ (41)
42
あ (43)
43
あ (42)
44
あ (45)
45
あ (44)


【2023/02/22 11:53】 園児達の活動 |
『2月21日〈火〉』
今日は避難訓練でした。地震と火災と不審者対策訓練の豪華3本建てです。
私は 理屈屋、学者タイプ??なので 災害に対して どう対処するかという考え方より
なぜ起こるのかという原因に興味があります。
結果 子ども達に話をする際にも メカニズムについて話す傾向があります。
地震の話でも ドイツ人のウェゲナーが1912年に行った講演で
プレートテクトニクスについての考えを 引用するのは自然の事でした。
日本海溝についてや 海嶺について 地球儀を示しなが話しました。
難しいかなと思っていましたが 幼児クラスの子ども達の顔は真剣そのもので
何か大切な話を聞いたという顔でした。
人間の子どものすごさを感じる瞬間です。
人間は偉大だと思います。

1
ああ (1)
2
ああ (2)
3
ああ (3)
4
ああ (4)
5
ああ (5)
6
ああ (6)
7
ああ (7)
8
ああ (10)
9
ああ (8)
10
ああ (9)
11
ああ (12)
12
ああ (11)
13
ああ (13)
14
ああ (14)
15
ああ (16)
16
ああ (17)
17
ああ (15)
18
ああ (18)
19
ああ (19)
20
ああ (20)
21
ああ (21)
22
ああ (22)
23
ああ (23)
24
ああ (24)
25
ああ (25)
26
ああ (26)
27
ああ (27)
28
ああ (29)
29
ああ (30)
30
ああ (28)
31
ああ (31)
32
ああ (33)
33
ああ (32)
34
ああ (34)
35
ああ (35)
36
ああ (37)
37
ああ (38)
38
ああ (36)
39
ああ (40)
40
ああ (39)
41
ああ (41)
42
ああ (43)
43
ああ (42)
44
ああ (44)
45
ああ (45)
46
ああ (47)
47
ああ (48)
48
ああ (46)
49
ああ (50)
50
ああ (49)
51
ああ (51)
52
ああ (53)
53
ああ (54)
54
ああ (52)
55
ああ (56)
56
ああ (55)
57
ああ (57)
58
ああ (59)
59
ああ (58)
60
ああ (60)
61
ああ (61)
62
ああ (62)
63
ああ (64)
64
ああ (63)
65
ああ (67)
66
ああ (65)
67
ああ (66)
68
ああ (70)
69
ああ (68)
70
ああ (69)
71
ああ (71)
72
ああ (72)
73
ああ (73)
74
ああ (75)
75
ああ (74)
76
ああ (77)
77
ああ (76)
78
ああ (78)
79
ああ (79)
80
ああ (80)
81
ああ (81)
82
ああ (82)
83
ああ (85)
84
ああ (84)
85
ああ (83)
86
ああ (86)
87
ああ (87)
88
ああ (88)
89
ああ (90)
90
ああ (89)
91
ああ (92)
92
ああ (91)
93
ああ (94)
94
ああ (93)
95
ああ (95)
96
ああ (97)
97
ああ (96)
98
ああ (98)
【2023/02/21 10:58】 園児達の活動 |
『2月20日〈月〉』
マンガ家の松本零士さんが亡くなりましたが
漫画界〈アニメ〉の影響は大きかったと思います。
戦艦や機関車が宇宙を飛ぶことや
メカニズムにこだわる発想と手法は
現代のマンガ家への影響は大でした。
キムタクの演じる実写版、ヤマト
は、なかなかの出来でしたが
リメイクが何度もされてきたようです。
日本のアニメ文化は 先人たちの御陰でもあります。
昔は マンガを読むことはご法度で・・・。
特に授業中は・・・。〈当然ですが〉

1
 あ (1)
2
あ (4)
3
あ (2)
4
あ (3)
5
あ (6)
6
あ (5)
7
あ (8)
8
あ (7)
9
あ (10)
10
あ (9)
11
あ (12)
12
あ (11)
13
あ (13)
14
あ (14)
15
あ (16)
16
あ (17)
17
あ (20)
18
あ (19)
19
あ (18)
20
あ (21)
21
あ (22)
22
あ (25)
23
あ (23)
24
あ (24)
25
あ (26)
26
あ (27)
27
あ (29)
28
あ (28)
2+9
あ (31)
30
あ (32)
31
あ (30)
32
あ (35)
33
あ (33)
34
あ (34)
35
あ (38)
36
あ (36)
37
あ (37)
38
あ (39)
39
あ (40)
40
あ (41)
41
あ (42)
42
あ (44)
43
あ (43)
44
あ (45)
45
あ (47)
46
あ (46)
47
あ (48)
48
あ (49)
49
あ (50)
50
あ (51)
51
あ (52)
52
あ (53)
53
あ (55)
54
あ (54)
55
あ (56)
56
あ (58)
57
あ (57)
58
あ (60)
59
あ (59)
60
あ (61)
61
あ (63)
62
あ (62)
63
あ (65)
64
あ (64)
65
あ (66)
66
あ (68)
67
あ (67)
68
あ (69)
69
あ (70)
70
あ (71)
71
あ (73)
72
あ (72)
73
あ (75)
74
あ (74)
75
あ (76)
76
あ (77)
77
あ (79)
78
あ (80)
79
あ (78)
80
あ (81)
81
あ (82)
82
あ (83)
83
あ (84)
84
あ (85)
85
あ (87)
86
あ (86)
87
あ (88)
88
あ (89)
89
あ (90)
90
あ (91)
91
あ (92)
92
あ (93)
93
あ (95)
94
あ (94)
95
あ (96)
【2023/02/20 13:40】 園児達の活動 |
『2月18日〈土〉』
土曜日の良さは
次の日が日曜日になる前の日であることです。
毎日仕事に励む方々は 日曜日の休日は本当にありがたいものです。
曜日を気にしなくなったら 寂しいです。
各曜日にメリハリがあります。
皆さんは 何曜日が好きですか。

昔は・・(昭和)ビデオとか 無かったので
月曜、8時は楽しみのテレビがあって・・・・など
曜日とテレビ番組がつながっていましたね。

現在は 長時間録画のテレビやインターネット ユーチューブがあるので
曜日から解放されました。
さらに 早送り試聴も可能になりました。
良い時代なのか 寂しののかわかりませんが
物や刺激が多すぎです。

1
あ (1)
2
あ (3)
3
あ (2)
4
あ (4)
5
あ (6)
6
あ (5)
7
あ (8)
8
あ (7)
9
あ (9)
10
あ (10)
11
あ (12)
12
あ (13)
13
あ (11)
14
あ (14)
15
あ (15)
16
あ (16)
17
あ (17)
18
あ (19)
19
あ (18)
20
あ (20)
21
あ (21)
22
あ (22)
23
あ (23)
24
あ (24)
25
あ (25)
26
あ (27)
27
あ (26)
28
あ (29)
29
あ (28)
30
あ (31)
31
あ (32)
32
あ (30)
33
あ (34)
34
あ (33)
35
あ (36)
36
あ (35)
37
あ (38)
38
あ (37)
39
あ (40)
40
あ (39)
41
あ (41)
42
あ (43)
43
あ (42)
44
あ (45)
45
あ (44)
46
あ (49)
47
あ (47)
48
あ (46)
49
あ (48)
50
あ (52)
51
あ (50)
52
あ (51)
53
あ (53)
54
あ (56)
55
あ (54)
56
あ (55)
57
あ (57)
58
あ (59)
59
あ (58)
60
あ (60)
61
あ (61)
62
あ (62)



【2023/02/20 10:48】 園児達の活動 |
『2月17日〈金〉』
青空のもと
子ども達は元気に園庭を走ったり
登ったり 砂で遊んだり
自由にそして見守られながら過ごしています。

1
あ (1)
2
あ (3)
3
あ (2)
4
あ (4)
5
あ (5)
6
あ (6)
7
あ (8)
8
あ (7)
9
あ (9)
10
あ (10)
11
あ (11)
12
あ (12)
13
あ (14)
14
あ (13)
15
あ (17)
16
あ (16)
17
あ (15)
18
あ (19)
19
あ (20)
20
あ (18)
21
あ (21)
22
あ (24)
23
あ (23)
24
あ (22)
25
あ (26)
26
あ (25)
27
あ (27)
28
あ (29)
29
あ (28)
30
あ (31)
31
あ (32)
32
あ (33)
33
あ (30)
34
あ (36)
35
あ (34)
36
あ (35)
37
あ (39)
38
あ (38)
39
あ (37)
40
あ (40)
41
あ (41)
42
あ (44)
43
あ (42)
44
あ (43)
45
あ (47)
46
あ (46)
47
あ (45)
48
あ (50)
49
あ (48)
50
あ (49)
51
あ (51)
52
あ (52)
53
あ (55)
54
あ (54)
55
あ (53)
56
あ (56)
57
あ (58)
58
あ (57)
59
あ (59)
60
あ (60)
61
あ (61)
62
あ (63)
63
あ (62)
64
あ (66)
65
あ (65)
66
あ (64)
67
あ (67)
68
あ (71)
69
あ (72)
70
あ (73)
71
あ (74)
72
あ (75)
73
あ (78)
74
あ (76)
75
あ (79)
76
あ (77)
77
あ (80)
78
あ (69)
79
あ (70)
80
あ (80)
81
あ (82)
82
あ (81)

【2023/02/17 11:58】 園児達の活動 |
『2月16日〈木〉』
今日はゆり組がかかわる ミュージックビデオの
補助撮影をしました。〈保育ユニット〉
動画と静止画。園長がリモート担当しました。
子ども達は 楽しく積極的に参加してくれました。

個人情報に神経質な時代ですが
一方で 世の中に個人を売り込む機会も多くなっています。
基本的に目立つことは 先に立つことです。
籠るより世の中に出ていく逞しさと経験も
必要だと思います。

1
あ (1)
2
あ (3)
3
あ (2)
4
あ (5)
5
あ (4)
6
あ (6)
7
あ (8)
8
あ (7)
9
あ (9)
10
あ (11)
11
あ (10)
12
あ (12)
13
あ (13)
14
あ (14)
15
あ (15)
16
あ (16)
17
あ (18)
18
あ (17)
19
あ (20)
20
あ (19)
21
あ (21)
22
あ (23)
23
あ (22)
24
あ (24)
25
あ (25)
26
あ (27)
27
あ (26)
28
あ (28)
29
あ (30)
30
あ (29)
31
あ (31)
32
あ (34)
33
あ (35)
34
あ (32)
35
あ (33)
36
あ (36)
37
あ (38)
38
あ (37)
39
あ (40)
40
あ (41)
41
あ (43)
42
あ (42)
43
あ (44)
44
あ (45)
45
あ (47)
46
あ (46)
47
あ (48)
48
あ (50)
49
あ (49)
50
あ (51)
51
あ (52)
52
あ (53)
53
あ (54)
54
あ (55)
55
あ (56)
56
あ (58)
57
あ (57)
58
あ (60)
59
あ (59)


【2023/02/16 12:04】 園児達の活動 |
『2月15日〈水〉』
政府は3月13日から
マスクの着用は各個人の判断に委ねると
言っています。
但し書き的に
「マスクの効果的な着用の場面を示した上」とあります。

保育園では 乳児、幼児の施設ですから
そう簡単ではありません。
保護者の意思が子どもの意思になります。

しかし 保育の場面は さまざまで
非常に近い距離で゛子ども達も遊びますし
衛生管理も充分とは決して言えません。
職員も 状況によっては 子ども達にマスクの着用を
要求したい場面もあると思います。

老人施設や病院や学校でも 本当は当惑していると思います。
外国の雰囲気に合わせて・・・それじゃ 日本も右倣え・・・。
なにか…マスク解除の動機に違和感があります。

1
あ (1)
2
あ (2)
3
あ (3)
4
あ (6)
5
あ (5)
6
あ (4)
7
あ (8)
8
あ (7)
9
あ (10)
10
あ (9)
11
あ (12)
12
あ (11)
13
あ (13)
14
あ (15)
15
あ (14)
16
あ (17)
17
あ (16)
18
あ (18)
19
あ (19)
20
あ (20)
21
あ (21)
22
あ (23)
23
あ (22)
24
あ (24)
25
あ (25)
26
あ (26)
27
あ (27)
28
あ (28)
29
あ (31)
30
あ (29)
31
あ (30)
32
あ (35)
33
あ (32)
34
あ (33)
35
あ (34)
36
あ (37)
37
あ (36)
38
あ (39)
39
あ (38)
40
あ (40)
41
あ (41)
42
あ (42)
43
あ (43)
44
あ (46)
45
あ (44)
46
あ (45)
47
あ (50)
48
あ (47)
49
あ (48)
50
あ (52)
51
あ (53)
52
あ (51)
53
あ (55)
54
あ (54)
55
あ (58)
56
あ (56)
57
あ (57)
58
あ (59)
59
あ (60)
60
あ (61)
61
あ (63)
62
あ (64)
63
あ (62)
64
あ (65)
65
あ (67)
66
あ (66)
67
あ (69)
68
あ (68)
69
あ (70)
70
あ (71)
71
あ (74)
72
あ (73)
73
あ (72)
74
あ (75)
75
あ (78)
76
あ (76)
77
あ (77)
78
あ (79)
79
あ (80)
80
あ (81)
81
あ (82)
82
あ (84)
83
あ (83)
84
あ (86)
85
あ (85)
【2023/02/15 12:05】 園児達の活動 |
『2月14日〈火〉』
良い天気になりました。
絶好の職員健康診断日和です。
大型バスが入り〈レントゲン〉子ども達は
大喜び。
ストレスの多い保育園ですので定期検診は
大切です。
子育てはおんぶにだっこです。
言葉かけも 気をかけることが多く
精神的にも肉体的にも大変です。

1
あ (1)
2
あ (4)
3
あ (2)
4
あ (3)
5
あ (5)
6
あ (6)
7
あ (7)
8
あ (8)
9
あ (9)
10
あ (10)
11
あ (11)
12
あ (12)
13
あ (13)
14
あ (14)
15
あ (15)
16
あ (16)
17
あ (17)
18
あ (19)
19
あ (18)
20
あ (20)
21
あ (21)
22
あ (23)
23
あ (24)
24
あ (25)
25
あ (28)
26
あ (27)
27
あ (30)
28
あ (29)
29
あ (31)
30
あ (32)
31
あ (33)
32
あ (35)
33
あ (34)
34
あ (37)
35
あ (36)
36
あ (39)
37
あ (40)
38
あ (41)
39
あ (43)
40
あ (44)
41
あ (42)
42
あ (46)
43
あ (47)
44
あ (49)
45
あ (50)
46
あ (48)

【2023/02/14 12:01】 園児達の活動 |
『2月13日〈月〉』
雪の日の翌日は春の日で
昨日は暑いと感じるほどでした。
陽射しが痛いという表現を8月ではなく
2月に使うのは違和感があります。

今日は雨の日ですが
気温が下がらなかったのは 幸いです。

子ども達は落ち着いて教室内で過ごしています。
ゆり組だけは賑やかで
卒園までの1か月半・・・・
名残を惜しむように 友達や先生とじゃれあっています。

1
あ (1)
2
あ (2)
3
あ (3)
4
あ (5)
5
あ (6)
6
あ (4)
7
あ (9)
8
あ (7)
9
あ (8)
10
あ (10)
11
あ (11)
12
あ (13)
13
あ (14)
14
あ (12)
15
あ (16)
16
あ (15)
17
あ (17)
18
あ (18)
19
あ (20)
20
あ (19)
21
あ (21)
22
あ (24)
23
あ (22)
24
あ (23)
25
あ (27)
26
あ (25)
27
あ (26)
28
あ (30)
29
あ (28)
30
あ (29)
31
あ (33)
32
あ (32)
33
あ (31)
34
あ (34)
35
あ (35)
36
あ (37)
37
あ (36)
38
あ (39)
39
あ (38)
40
あ (40)
41
あ (41)
42
あ (43)
43
あ (42)
44
あ (46)
45
あ (45)
46
あ (44)
47
あ (47)
48
あ (49)
49
あ (48)
50
あ (51)
51
あ (50)
52
あ (52)
453
あ (54)
54
あ (53)
55
あ (55)
56
あ (56)
57
あ (57)
58
あ (58)
59
あ (60)
60
あ (59)
61
あ (60)
62
あ (59)
63
あ (61)
64
あ (63)
65
あ (62)
66
あ (64)
67
あ (65)
68
あ (66)
69
あ (67)
70
あ (68)
【2023/02/13 11:30】 園児達の活動 |
『2月10日〈金〉』
忙しい1週間でした。
明日が休日で良かったです。
外部からの撮影が2件に、もちつき大会。

年度末に向けて ますます 気が抜けません。
本当に明日が休みで良かったです。

今日は専門学校のパンフレット撮影会でした。
世のなかのために 役にたつ保育園でありたいので
子ども達と共に お手伝いしています。
子ども達はちょっとした モデルさんです。
芸能活動をしている感覚です。

1
あ (1)
2
あ (3)
3
あ (2)
4
あ (4)
5
あ (5)
6
あ (6)
7
あ (7)
8
あ (9)
9
あ (8)
10
あ (10)
11
あ (11)
12
あ (12)
13
あ (13)
14
あ (14)
15
あ (15)
16
あ (17)
17
あ (16)
18
あ (18)
19
あ (19)
20
あ (20)
21
あ (21)
22
あ (22)
23
あ (23)
24
あ (25)
25
あ (26)
26
あ (24)
27
あ (28)
28
あ (27)
29
あ (30)
30
あ (29)
31
あ (32)
32
あ (31)
33
あ (33)
34
あ (34)
35
あ (35)
36
あ (36)
3
あ (38)
387
あ (37)
39
あ (39)
40
あ (40)
41
あ (41)
42
あ (42)
43
あ (43)
44
あ (44)
45
あ (45)
46
あ (48)
47
あ (47)
48
あ (46)
49
あ (49)
50
あ (51)
51
あ (50)
52
あ (53)
53
あ (52)
54
あ (54)
55
あ (55)
56
あ (56)
57
あ (57)
58
あ (58)
59
あ (59)
60
あ (60)
61
あ (61)
62
あ (62)
63
あ (63)
64
あ (65)
65
あ (64)
66
あ (68)
67
あ (66)
68
あ (67)
69
あ (71)
70
あ (69)
71
あ (70)
72
あ (72)
73
あ (74)
74
あ (73)
75
あ (75)
76
あ (77)
77
あ (76)
78
あ (79)
79
あ (80)
80
あ (78)
81
あ (81)
82
あ (82)
783
あ (84)
84
あ (83)
85
ばい (1)
86
ばい (2)
87
ついか


【2023/02/10 16:58】 園児達の活動 |
『2月9日〈木〉』
今日は 餅つき会でした。
本来ですと 保護者会が中心になり
前日から準備して 餅の準備
けんちん汁の準備、野菜の買い出し、
くじ引き大会、がらポン大会、バザーなど
盛りだくさんでしたが
コロナの影響で
餅つきは行わず 保護者の参加もなく
そして平日に行われました。

内容は 餅つきの由来の話
臼と杵の展示、アンパンマンショー
そして 初の試みの ゆり組の有志による
バイオリン演奏を披露しました。

保育園生活は 毎日忙しくイベントに満ちています。
昨日の ミュージックビデオ撮影、
今日の餅つき会、明日の パンフレット撮影会・・・。
イベントの数だけ 子ども達の体験が豊になります。
幸せ一杯の園児をみて 満足しています。

1
あ (1)
2
あ (2)
3
あ (3)
4
あ (4)
5
あ (5)
6
あ (7)
7
あ (8)
8
あ (6)
9
あ (11)
10
あ (10)
11
あ (9)
12
あ (12)
13
あ (13)
14
あ (14)
15
あ (15)
16
あ (16)
17
あ (19)
18
あ (18)
19
あ (17)
20
あ (20)
21
あ (21)
22
あ (24)
23
あ (23)
24
あ (22)
25
あ (26)
26
あ (25)
27
あ (27)
28
あ (29)
29
あ (28)
30
あ (32)
31
あ (30)
32
あ (31)
33
あ (34)
34
あ (33)
35
あ (37)
36
あ (36)
37
あ (35)
38
あ (40)
39
あ (38)
40
あ (39)
41
あ (41)
42
あ (42)
43
あ (43)
44
あ (44)
45
あ (47)
46
あ (45)
47
あ (48)
48
あ (49)
49
あ (50)
50
あ (51)
51
あ (53)
52
あ (52)
53
あ (56)
54
あ (54)
55
あ (55)
56
あ (57)
57
あ (58)
58
あ (59)
59
あ (60)
60
あ (61)
61
あ (62)
62
あ (63)
63
あ (66)
64
あ (64)
65
あ (65)
【2023/02/09 10:55】 園児達の活動 |
『2月8日〈水〉』
今日は 栃木県フィルムコミッションの関係で
ミュージックビデオのロケが行われました。
子ども達は 人懐いてますので
撮影しやすかったのかもしれません。
とてもフレンドリーで協力的ですから。

撮影は
午後まで行われる予定で
ゆり組が対象になりそうです。
良い記念になりますね。

1
あ (1)
2
あ (3)
3
あ (4)
4
あ (5)
5
あ (6)
6
あ (7)
7
あ (8)
8
あ (9)
9
あ (13)
10
あ (11)
11
あ (12)
12
あ (15)
13
あ (16)
14
あ (14)
15
あ (18)
16
あ (17)
17
あ (19)
18
あ (20)
19
あ (21)
20
あ (23)
21
あ (22)
22
あ (24)
23
あ (25)
24
あ (26)
25
あ (28)
26
あ (29)
27
あ (27)
28
あ (32)
29
あ (33)
30
あ (30)
31
あ (35)
32
あ (36)
33
あ (34)
34
あ (39)
35
あ (38)
36
あ (40)
37
あ (41)
38
あ (46)
39
あ (42)
40
あ (50)
41
あ (48)
42
あ (52)
43
あ (51)
44
あ (53)
45
あ (54)
46
あ (56)
47
あ (55)
48
い (2)
49
い (1)
50
い (3)
51
い (5)
52
い (6)
53
い (4)
54
い (8)
55
い (7)
56
い (9)
57
い (12)
58
い (11)
59
い (10)

【2023/02/08 11:37】 園児達の活動 |
『2月7日〈火〉』
春のような気温が昨日から続いています。
自然界も 春への準備が進んでいるようです。
昆虫や鳥、桜のつぼみなど 動きが見られます。
人間も 影響は受けていると思います。

明日は 栃木県フィルムコミッション関係で ビデオ収録が
行われます。
過去には ジャバネットタカタの収録もありましたね。

10日には 学校のパンフレット撮影もあります。

1
あ (1)
2
あ (3)
3
あ (4)
4
あ (2)
5
あ (6)
6
あ (7)
7
あ (5)
8
あ (9)
9
あ (8)
10
あ (11)
11
あ (10)
12
あ (13)
13
あ (14)
14
あ (12)
15
あ (17)
16
あ (16)
17
あ (15)
18
あ (20)
19
あ (18)
20
あ (19)
21
あ (21)
22
あ (22)
23
あ (23)
24
あ (24)
25
あ (26)
26
あ (25)
27
あ (27)
28
あ (29)
29
あ (30)
30
あ (28)
31
あ (31)
32
あ (33)
33
あ (33)
34
あ (34)
35
あ (32)
36
あ (37)
37
あ (35)
38
あ (36)
39
あ (39)
40
あ (38)
41
あ (40)
42
あ (41)
43
あ (42)
44
あ (43)
45
あ (44)
46
あ (46)
47
あ (45)
48
あ (48)
49
あ (49)
50
あ (50)
251
あ (51)
52
あ (52)
53
あ (53)
54
あ (55)
55
あ (54)
56
あ (57)
57
あ (56)
58
あ (59)
59
あ (58)
60
あ (60)
61
あ (60)
62
あ (62)
63
あ (63)
64
あ (61)
65
あ (64)
66
あ (65)
67
あ (66)
68
あ (68)
69
あ (67)
70
あ (69)
71
あ (70)
72
あ (71)
73
あ (73)
74
あ (72)
75
あ (74)
76
あ (77)
77
あ (75)
78
あ (76)
79
あ (78)
80
あ (79)
81
あ (81)
82
あ (80)
83
あ (84)
84
あ (82)
85
ついか (1)
86
あ (83)
87
ついか (3)
【2023/02/07 12:07】 園児達の活動 |
『2月6日(月)』
天気が良くなり 春の気さえします。
今週末は 雪が降るとの(東京)予報もあります。
ぼんやりしていると 汗をかいています。
年長児さんは 園庭で昔遊びをしています。

羽子板、竹とんぼ バドミントン、けん玉、ダルマ落とし・・・。
アナログの面白さが満載です。

個人的には 今年も 百人一首をしなかったなと・・・
独りでは 面白さも 半減ですし。

1
あ (1)
2
あ (3)
3
あ (2)
4
あ (5)
5
あ (4)
6
あ (6)
7
あ (8)
8
あ (7)
9
あ (10)
10
あ (9)
11
あ (12)
21
あ (11)
13
あ (13)
14
あ (15)
15
あ (14)
16
あ (17)
17
あ (16)
18
あ (18)
19
あ (20)
20
あ (19)
21
あ (21)
22
あ (24)
23
あ (23)
24
あ (22)
25
あ (27)
26
あ (25)
27
あ (26)
28
あ (28)
29
あ (30)
30
あ (29)
31
あ (32)
32
あ (33)
33
あ (31)
34
あ (35)
35
あ (34)
36
あ (38)
37
あ (37)
38
あ (36)
39
あ (39)
40
あ (40)
41
あ (41)
42
あ (44)
43
あ (42)
44
あ (45)
45
あ (43)
46
あ (48)
47
あ (47)
48
あ (46)
49
あ (49)
50
あ (51)
51
あ (50)
52
あ (52)
53
あ (53)
54
あ (55)
55
あ (54)
56
あ (56)
57
あ (58)
58
あ (57)
59
あ (60)
60
あ (59)
61
あ (61)
62
あ (62)
63
あ (63)
64
あ (64)
65
あ (65)
66
あ (66)
67
あ (67)
68
あ (68)
69
あ (70)
70
あ (71)
71
あ (69)
72
あ (72)
73
あ (73)
74
あ (74)
75
あ (75)
76
あ (77)
77
あ (78)
78
あ (76)
79
あ (80)
80
あ (79)
81
あ (81)
82
あ (84)
83
あ (83)
84
あ (82)
85
あ (87)
86
あ (86)
87
あ (85)
88
あ (90)
89
あ (89)
90
あ (88)
【2023/02/06 11:45】 園児達の活動 |
『2月4日(土)』
今朝のテレビ、ラジオでは
昨日の子ども(幼児)と親で豆をまいた、食べたという報道を
楽しげに伝えていました。
見方を変えると 怖いことです。窒息死する恐れがあると
前日まで報道していたのですが
手のひらを返したように 良いこととして扱われています。

市役所監査や保健所の検査では
指摘されがちなことも
人によっては 褒められることもあります。
つまり 人それぞれ。
法律も 変わります。
例えば 車検は個人では取れませんでしたが
今は 堂々とユーザー車検ができます。
以前は 個人整備は 犯罪のように扱われていました。
法律とは なんだろうかと考えてしまいます。
法治国家ですから
放置にならないように
ソクラテスではありませんが
Bad law is also law.
「悪法も また法である」ということです。

1
あ (1)
2
あ (2)
3
あ (3)
4
あ (5)
5
あ (7)
6
あ (8)
7
あ (6)
8
あ (9)
9
あ (12)
10
あ (10)
11
あ (11)
12
あ (14)
13
あ (13)
14
あ (15)
15
あ (16)
16
あ (17)
17
あ (19)
18
あ (18)
19
あ (20)
20
あ (21)
21
あ (22)
22
あ (25)
23
あ (23)
24
あ (24)



【2023/02/04 08:34】 園児達の活動 |
『2月3日(金)』
今日は 節分行事です。
内容は盛りだくさん。
でも
今年は 豆は 使いませんでした。
マスコミが 豆の窒息の危険度を強調して
報道していましたので・・。
何かあったときの 責任はとても重いものになります。
それだけ 報道は 物事に 重さを加えてしまいます。
年々 出来ていたものも 中止になることが多くなってきました。
それは 責任の回避ということでしょうか。
確かに 責任者だけでは その責任は背負いきれなくなりました。

子ども達の製作した お面が良くできていました。
手作りにより 愛着を感じているようで 大切にしていました。

行事食で…おやつには 手巻きの 恵方巻きが出ます。
とても贅沢です。今は出来合いの冷凍物が使われるのですが・・・。


1
あ (1)
2
あ (3)
3
あ (2)
4
あ (4)
5
あ (5)
6
あ (6)
7
あ (7)
8
あ (9)
9
あ (8)
10
あ (12)
11
あ (10)
12
あ (11)
13
あ (15)
14
あ (13)
15
あ (14)
16
あ (16)
17
あ (17)
18
あ (19)
19
あ (20)
520
あ (18)
21
あ (21)
22
あ (23)
23
あ (22)
24
あ (26)
25
あ (24)
26
あ (25)
27
あ (29)
28
あ (27)
29
あ (28)
30
あ (30)
31
あ (31)
32
あ (33)
22
あ (32)
34
あ (35)
35
あ (34)
36
あ (36)
37
あ (40)
38
あ (37)
39
あ (38)
40
あ (39)
41
あ (41)
42
あ (42)
43
あ (43)
44
あ (44)
45
あ (46)
46
あ (45)
47
あ (48)
48
あ (47)
49
あ (51)
50
あ (49)
1
あ (50)
52
あ (52)
53
あ (53)
54
あ (55)
55
あ (54)
56
あ (56)
57
あ (58)
58
あ (57)
59
あ (60)
60
あ (59)
61
あ (61)
62
あ (62)
63
あ (64)
64
あ (63)
65
あ (67)
66
あ (66)
67
あ (65)
68
あ (69)
69
あ (70)
70
あ (68)
71
あ (73)
72
あ (72)
73
あ (71)
74
あ (74)
75
あ (76)
76
あ (77)
77
あ (75)
78
あ (80)
79
あ (79)
80
あ (78)
81
あ (81)
82
あ (82)
83
あ (83)
84
あ (84)
85
あ (86)
86
あ (85)
87
あ (88)
88
あ (87)
【2023/02/03 11:58】 園児達の活動 |
『2月2日(木)』
保育園には毎日 宇都宮市からなど
沢山のメールが届きます。
アンケートや申請や勉強会の案内いろいろです。
そのような処理を行うと たちまち半日が過ぎます。

なにか 今は忙しく 慌ただしく
せかせかして 余裕が無い気がします。
保育園は ゆっくり のんびり?
子どものペースに合わせたいところです。
もうすこし 心にゆとりが欲しいです。

せめて 当園に通う 善良な保護者の方々には
穏やかに 過ごしてもらいたいと思います。

1
あ (1)
2
あ (2)
3
あ (3)
4
あ (4)
5
あ (6)
6
あ (5)
7
あ (8)
8
あ (9)
9
あ (10)
10
あ (7)
11
あ (12)
12
あ (11)
13
あ (13)
14
あ (14)
15
あ (15)
16
あ (16)
17
あ (18)
18
あ (17)
19
あ (20)
20
あ (19)
21
あ (21)
22
あ (22)
23
あ (24)
24
あ (23)
25
あ (27)
26
あ (26)
27
あ (25)
28
あ (28)
29
あ (30)
30
あ (29)
31
あ (33)
32
あ (31)
33
あ (32)
34
あ (36)
35
あ (34)
36
あ (35)
37
あ (38)
38
あ (37)
39
あ (39)
40
あ (40)
41
あ (41)
42
あ (42)
43
あ (43)
44
あ (45)
45
あ (46)
46
あ (44)
47
あ (48)
48
あ (47)
49
あ (50)
50
あ (49)
51
あ (51)
52
あ (52)
53
あ (54)
54
あ (53)
55
あ (55)
56
あ (58)
57
あ (57)
58
あ (56)
59
あ (60)
60
あ (59)
61
あ (61)
【2023/02/02 11:46】 園児達の活動 |
『2月1日(水)』
室内に居るよりは 天気が良く 太陽の日差しがふりそそぐ
園庭で過ごす方が
だんぜん気持ち良いということは
大人も子どももわかるところです。

そのようなわけで
合唱で歌の練習をしている幼児クラスを除けば
みんな園庭に居るわけです。

一日の過ごし方は 柔軟性を持ち合わせているわけで
いろいろなことが 想定外に発生します。
どこまでが 個々人の自由意思で
どこからが 外からの介入なのか。
不思議なかかわりで一日が過ぎていきます。

ただ 間違いないのは 子ども達の幸せを優先に
考えて行動をしていることです。

1
あ (1)
2
あ (2)
3
あ (3)
4
あ (6)
5
あ (5)
6
あ (4)
7
あ (8)
8
あ (7)
9
あ (9)
10
あ (10)
11
あ (11)
12
あ (12)
13
あ (13)
14
あ (15)
15
あ (16)
16
あ (14)
17
あ (18)
18
あ (17)
19
あ (19)
20
あ (20)
21
あ (21)
22
あ (22)
23
あ (25)
24
あ (24)
25
あ (26)
26
あ (30)
27
あ (27)
28
あ (28)
29
あ (29)
30
あ (31)
31
あ (32)
32
あ (33)
33
あ (37)
34
あ (34)
35
あ (36)
36
あ (40)
37
あ (38)
38
あ (39)
39
あ (41)
40
あ (43)
41
あ (42)
42
あ (44)
43
あ (47)
44
あ (45)
45
あ (46)
46
あ (49)
47
あ (48)
48
あ (51)
49
あ (50)
50
あ (53)
51
あ (52)
52
あ (56)
53
あ (54)
54
あ (55)
55
あ (59)
56
あ (58)
57
あ (57)
58
あ (60)
59
あ (61)
60
あ (63)
61
あ (64)
62
あ (65)
63
あ (68)
64
あ (67)
65
あ (66)
66
あ (69)
67
あ (72)
68
あ (70)
69
あ (71)
70
あ (75)
71
あ (74)
72
あ (73)
73
あ (77)
74
あ (79)
75
あ (78)
76
あ (80)
77
あ (61)
78
あ (64)
79
あ (62)
80
あ (63)
81
あ (67)
82
あ (66)
83
あ (65)
84
あ (70)
85
あ (71)
86
あ (69)
87
あ (68)
88
あ (72)
89
あ (73)
90
あ (75)
91
あ (76)
92
あ (74)
93
あ (79)
94
あ (78)
95
あ (77)
96
あ (80)





 
【2023/02/01 10:43】 園児達の活動 |
| ホーム |