fc2ブログ
『3月31日(金)』
今日は年度の最後の日です。

ホールに全クラスが集まり スタインウェイでピアノ演奏が行われました。

ピアノ演奏会で 弾かれる名曲ぞろいで
とても良い体験だったと思います。
  
ピアノ・・・松本碧菜さん

第一部・・・・各クラスの先生からのメッセージ
第二部・・・・退職先生とのお別れ会(歌)
第三部・・・・記念ピアノ演奏会
      バッハ・・平均律クラビーア曲集より第2巻13番
      ドビュッシー・・ベルガマスク組曲より パスピエ
      ベートーベン・・ ピアノソナタ第17番より
      ショパ・・ 練習曲作品10-5「黒鍵」

スポンサーサイト



【2023/03/31 11:12】 園児達の活動 |
『しらゆり掲示板 3月 (2023年・令和4年度・令和5年)』
おしらせ





年度末、年度初めの行事予定の確定。
コロナの鎮静化に伴い 行事を本来の形に戻していきます。

5月20日〈土〉 親子遠足  〈全クラス参加の行事となります。〉

6月10日〈土〉 保育参観とクラス懇談会 〈全クラス参加の行事となります。〉




・当園での、もも・すみれ組の園児の、おむつの保護者の持ち帰りについて、

来年度4月1日より 保護者がおむつを持ち帰ることなく
園で処理することに移行します。(予定)
・・・宇都宮市が推進しています。
(3月1日現在、ダストボックスなどの整備を進めています。3月中に完了する予定です)




3月の予定
園内行事に関しては(日程・規模・参加人数など)
新型コロナの園内での状況を見ながら決めていきます。
マスクは園内は着用してください。


3日(金) ひな祭り
7日(火) 入所説明会
13日(月) 防犯カメラ 追加増設工事(15日まで)
18日(土) 卒園式 〈ゆり組のみ 保育はありません〉
20日(月) 避難訓練
23日〈木〉 お別れ会
25日(土) 合唱発表会
27日(月)  保育ユニット演奏会
29日(水) 修了式 〈在園生対象・保護者参加は任意・一日保育はあります〉



4月の予定(令和5年度 2023年)

8日(土) 入園式・進級式・保護者会総会





3月31日(金)

・ありがとうございます。
1
あ (1)
2
あ (4)
3
あ (3)
4
あ (2)
5
あ (7)
6
あ (5)
7
あ (6)
8
あ (8)
9
あ (9)
10
あ (10)
11
あ (11)
12
あ (12)
13
あ (14)
14
あ (13)



3月30日(木)
・ありがとうございます。
1
31 (1)
2
31 (2)
3
31 (5)
4
31 (4)
5
31 (3)
6
29.jpg



3月29日(水)
・おむつ処理用 ダストボックス納品
29m (2)

・非接触体温計買い替え
29m (1)



3月27日(月)
・ありがとうございます。
1
27 (1)
2
27 (2)



3月23日(木)

・ありがとうございます
あり

・リクエスト給食 (からあげ・カレー・ポテトサラダ)
い

・合唱発表会の準備
合唱



3月22日(水)
・ありがとうございます。
1
あり (2)
2
あり (1)
3
P1000338.jpg

・紙芝居の寄贈
1
かみ (1)
2
かみ (2)



3月20日〈月〉
・ありがとうございます。
合唱リハ (1)



3月16日(木)

・ありがとうございます。
1
15のついかです (1)
2
15のついかです (2)

・ルピナスさんから卒園生にプレゼント
(明日配布します)
1
16ついかか (13)
2
16ついかか (14)

・卒園児がバイオリンを披露。
ゆり組の子供たちが演奏にくぎ付け。
バッハとドボルザークの名曲が演奏されました。
1
16ついかか (9)
2
16ついかか (7)



3月16日(水)

・おめでとうございます。
おめ



3月13日〈月〉
・ありがとうございます。
い



3月11日〈土〉

・即興で作った 紙工作 〈副園長〉
1
a (1)
2
a (2)
3
a (4)
4
a (3)



3月10日〈金〉
・撮影クルー と 厳しい俳優のカメラチェック姿
1
q (3)
2
q (5)
3
q (4)

・安全点検 ねじのゆるみ点検・増し締め。
1
q (1)
2
q (2)



3月9日〈木〉
・新年度のための仕訳
1
9追加 ふくだちえ (2)
2
9追加 ふくだちえ (4)
3
9追加 ふくだちえ (3)

・市議会議員の当園への視察
1
9追加 ふくだちえ (8)





3月8日〈水〉

・コピー機のヘッドの交換
8ついか (20)



3月6日〈月〉

・ありがとうござ゜います。

DSC_0002.jpg



3月3日(金)
・ひなあられのお八つに季節感。
1
3おやつ (1)
2
3おやつ (3)
3
3おやつ (2)

・ひまわり組保護者による
気持ちに感謝
1
3はなたば (1)
2
3はなたば (2)

・就職希望の方の下見
3けんか゜く

・ありがとうございます
あり (1)

・ベビーベットのご寄付ありがとうございます。
あり (2)



3月2日(木)
・ありがとうございます
追加2日 (3)




過去の記事コーナー

緊急告知・・ゆり・ひまわり組
ゆり組さん 卒園式に間に合いました。
「保育ユニット たまぴよ」さんのインスタグラムが
今日の夜 8時05分 公開されます。(3月17日)
https://www.instagram.com/p/CcuwW82r8s2/
卒園記念品ですね。
もちろん ひまわり組の子供たちも しっかりと出演しますよ。
この楽曲が3月27日(月)に しらゆり幼児園で 生演奏されます。
11時00分から11時40分予定

・27日(月)  保育ユニット演奏会が 確定しました。
保育ユニット スペシャルコンサート
「START! Our music 」
場所・・・しらゆり幼児園 ホール〈東棟〉
11時00分から 11時40分まで
出損  たかのぶ // くぼここ
1. DABIDAGO1
2 にじのむこうに.
3. にじ
4. 猫のお医者さん〈パネルシアター〉
5. 前へ
6. パプリカ
7. ぼよよん体操
コンサート中の動画撮影は禁止です。
静止画は可能です。
園児は基本的に全員参加とします。
保護者など観覧希望の方は 2階席となります。

保育ユニット たまぴよ
https://www.instagram.com/p/CcuwW82r8s2/
くぼここさん
https://www.youtube.com/channel/UCx36mbbS8mMjKgjiaX4qCqw?app=desktop




・卒園式は、年長組(ゆり組)関係者のみだけで行います。式後に謝恩会があります。
・修了式は、もも・すみれ・さくら・ひまわり組が対象となります。
 保護者の参加は いまのところ(コロナの蔓延状況による) 任意〈自由〉とします。
・園内に関して 原則 マスクを着用してください。
【2023/03/31 11:08】 しらゆり掲示板 |
『3月31日混みあいます。』
明日、3月31日のお迎えの時間は
大変混みあいます。


年長組さん以外は・・・・すみやかにお帰り下さい。ご協力ください。

理由は 別れを惜しむ時間を過ごすからです。

早めにお迎えをお奨めいたします。
園庭を開放しますので
長くかかる方は(特に年長組) 園庭ご利用ください。

また長時間の滞在はご遠慮ください。
込み合うと 接触事故、人身事故が心配されます。


渋滞・混雑を承知の上お迎えに来てください。
【2023/03/30 16:04】 お知らせ |
『3月30日(木)』
あと2日で今年度が終わります。

3月に入り 慌ただしくなりました。

園児と担任は密に時間を過ごしていますが
事務所は 仕事の山で 子ども達とのゆとりある時間が取れません。
明日は すこし余裕ができるように
今日中に仕事を片付けていきます。

桜が満開で 菜の花も黄色がまぶしいです。
良い環境にある保育園だと思います。

さくら組は 御散歩に出かけて
春の空気を吸いました。

1
30 (1)
2
30 (2)
63
30 (3)
4
30 (4)
5
30 (8)
6
30 (5)
7
30 (7)
8
30 (6)
9
30 (9)
10
30 (12)
11
30 (10)
12
30 (11)
13
30 (16)
14
30 (14)
15
30 (13)
16
30 (15)
17
30 (17)
18
30 (20)
19
30 (18)
520
30 (19)
21
30 (21)
22
30 (24)
23
30 (23)
24
30 (22)
25
30 (27)
26
30 (26)
27
30 (28)
28
30 (25)
29
30 (29)
30
30 (32)
31
30 (30)
32
30 (31)
33
30 (36)
34
30 (34)
35
30 (33)
36
30 (35)
37
30 (38)
38
30 (37)
39
30 (39)
40
30 (40)
41
30 (41)
42
30 (43)
43
30 (42)
44
30 (44)
465
30 (45)
46
30 (46)
【2023/03/30 11:30】 園児達の活動 |
『3月29日(水)』
今日は修了式です。
先日行われた 卒園式に出演した年長児も
2階席で参加して祝福に参加します。

1
い (1)
2
い (4)
3
い (2)
4
い (3)
5
い (8)
6
い (6)
7
い (7)
8
い (5)
9
い (9)
10
い (11)
11
い (10)
12
い (12)
13
い (16)
14
い (15)
15
い (14)
16
い (13)
17
い (20)
18
い (17)
19
い (19)
20
い (18)
21
い (21)
22
い (24)
23
い (23)
24
い (27)
25
い (26)
26
い (25)
27
い (29)
28
い (28)
29
い (30)
60
い (31)
31
い (32)
32
い (34)
33
い (33)
34
い (37)
35
い (35)
36
い (36)
37
い (40)
38
い (38)
39
い (39)
40
い (42)
41
い (43)
42
い (44)
43
い (45)
44
い (46)
45
い (47)
46
い (48)
47
い (49)
48
い (52)
49
い (50)
50
い (51)
51
い (56)
52
い (53)
53
い (54)
54
い (55)
【2023/03/29 08:16】 園児達の活動 |
『3月28日(火)』
今日は天気が回復し晴れ間が出てきました。
菜の花が陽の光を浴びて輝いていました。

修了式の練習を行いました。
式典は 節目ができるので
人には必要なイベントです。

1
きき (1)
2
きき (4)
3
きき (3)
4
きき (2)
5
きき (7)
6
きき (8)
7
きき (5)
8
きき (6)
9
きき (9)
10
きき (11)
411
きき (10)
12
きき (12)
13
きき (13)
14
きき (14)
15
きき (16)
16
きき (15)
17
きき (17)
18
きき (18)
19
きき (20)
20
きき (19)
21
きき (21)
22
きき (22)
23
きき (23)
24
きき (24)
25
きき (27)
26
きき (25)
27
きき (28)
28
きき (26)
【2023/03/28 12:05】 園児達の活動 |
『3月27日(月)』
今日は保育ユニットたまぴょのコンサートでした。
ミュージックビデオのご縁で
歌い手のお兄さんとお姉さんが来てくれて
生で歌ってくれました。

感動しましたね。
子ども達は自分たちの姿が
画面に出ると完成をあげていました。

貴重な体験をありがとうございました。

1
あ (1)
2
あ (2)
3
あ (4)
4
あ (3)
5
あ (5)
6
あ (6)
7
あ (7)
8
あ (8)
9
あ (11)
10
あ (10)
11
あ (9)
12
あ (13)
13
あ (12)
14
あ (15)
15
あ (14)
16
あ (17)
17
あ (18)
18
あ (16)
19
あ (20)
20
あ (19)
21
あ (21)
22
あ (23)
23
あ (24)
24
あ (22)
25
あ (25)




【2023/03/27 16:45】 園児達の活動 |
『3月25日(土)』
今日は雨が降っても 春の雨です。
いわば リスクの少ない雨です。
春への見返りが大きいからです。

今日は合唱発表会。

しらゆり幼児園の3台柱。

1.マーチング
2 おあつまり
3. 合唱団

音楽家がしっかり常駐して
一流の音楽環境を提供しています。

今日の出来は 一番でしたね。
良い思い出ができました。
これで安心して、卒園・修了できますね。

1
あ (1)
2
あ (2)
3
あ (3)
4
あ (4)
5
あ (6)
6
あ (5)
7
あ (7)
8
あ (8)
9
あ (10)
10
あ (9)
11
あ (11)
12
あ (15)
13
あ (12)
14
あ (14)
15
あ (13)
16
あ (18)
17
あ (19)
18
あ (17)
19
あ (16)
20
あ (20)
21
あ (21)
22
あ (23)
23
あ (24)
24
あ (22)
25
あ (25)
26
あ (26)
27
あ (27)
28
あ (28)
29
あ (29)
30
あ (30)
31
あ (31)
32
あ (33)
33
あ (34)
34
あ (32)
【2023/03/25 14:39】 園児達の活動 |
『3月24日(金)』
明日の合唱発表会に向けて
幼児クラス(さくら・ひまりわり・ゆり)は
ホールで最終確認をしています。

子ども達は毎日、忙しいはずなのですが
次々とやることをこなしています。
大人だったら 「忙しい」とか「何合わない」とか弱音を吐くことと思います。

おそらくそれが見られないということは
何でもイベントを 楽しいことに変えて考えられるからだと思います。

1
あ (1)
2
あ (3)
3
あ (2)
4
あ (4)
5
あ (8)
+96
あ (7)
7
あ (5)
8
あ (6)
9
あ (9)
10
あ (12)
11
あ (11)
12
あ (10)
13
あ (14)
14
あ (13)
15
あ (16)
16
あ (15)
17
あ (20)
18
あ (17)
19
あ (18)
20
あ (19)
21
あ (21)
22
あ (23)
23
あ (22)
24
あ (24)
25
あ (27)
26
あ (26)
27
あ (28)
28
あ (25)
29
あ (29)
30
あ (32)
31
あ (31)
32
あ (30)
33
あ (33)
34
あ (34)
35
あ (36)
36
あ (35)
37
あ (37)
38
あ (40)
39
あ (39)
40
あ (38)
41
あ (41)
42
あ (43)
43
あ (44)
44
あ (42)

45
あ (1)
46

あ (2)
47

あ (3)
48
あ (4)
49
あ (7)
50
あ (5)
51
あ (8)
52
あ (6)
53
あ (9)
54
あ (11)
55
あ (12)
56
あ (10)
57
あ (13)
58
あ (16)
59
あ (14)
60
あ (15)
61
あ (17)
62
あ (19)
63
あ (18)
64
あ (20)
65
あ (21)
66
あ (24)
67
あ (22)
68
あ (23)
69
あ (27)
70
あ (25)
71
あ (26)
72
あ (31)
73
あ (28)
74
あ (30)
75
あ (29)
76
あ (35)
77
あ (34)
78
あ (33)

【2023/03/24 10:42】 園児達の活動 |
『3月23日(木)』
今日は卒園生を送る会と退職職員を送る会を
行いました。

とてもアットホームで立派になった年長組の姿は
頼もしく見えました。
まるで 侍ジャパンのようでした。

1
あ (1)
2
あ (2)
3
あ (3)
4
あ (5)
5
あ (6)
6
あ (4)
7
あ (7)
8
あ (10)
9
あ (8)
10
あ (9)
11
あ (11)
12
あ (12)
13
あ (15)
14
あ (14)
15
あ (13)
16
あ (16)
17
あ (17)
18
あ (19)
19
あ (18)
20
あ (20)
22
あ (1)
21
あ (4)
23
あ (2)
24
あ (3)
25
あ (7)
26
あ (5)
27
あ (6)
28
あ (8)
29
あ (10)
30
あ (9)
31
あ (11)
32
あ (12)
33
あ (15)
34
あ (14)
35
あ (13)
36
あ (16)
37
あ (17)
38
あ (19)
39
あ (18)
40
あ (20)
41
あ (21)
42
あ (22)
43
あ (23)
44
あ (24)
46
あ (26)
45
あ (27)
47
あ (25)
48
あ (29)
49
あ (28)
50
あ (32)
51
あ (31)
52
あ (30)
53
あ (35)
54
あ (34)
55
あ (33)
56
あ (36)
57
あ (37)
58
あ (40)
59
あ (38)
60
あ (39)
61
あ (41)
62
あ (43)
63
あ (42)
64
あ (44)
65
あ (46)
66
ああ
67
あ (45)
【2023/03/23 15:00】 園児達の活動 |
『3月22日〈水〉』
今日は土曜日の合唱発表会の練習を行いました。
本気で一生懸命やります。
ライブは録音を聴くより
100倍感動します。

昨日の日本対メキシコの野球の試合は
感動しました。
野球は面白いと思いました。
単なる勝ち負けなら
ジャンケンすればいいのです。
しかし団体競技は 一人が強くても
勝てないのです。
運命や偶然についても考えます。
野球の神様など居るのでしょうか。
努力は必ず報われるのでしょうか。

野球はいろいろなことを教えてくれます。
ただのゲームとしてみてはもったいないです。

1
あ (1)
2
あ (3)
3
あ (2)
4
あ (4)
5
あ (8)
6
あ (6)
7
あ (5)
8
あ (7)
9
あ (11)
10
あ (10)
11
あ (9)
12
あ (13)
13
あ (12)
14
あ (16)
15
あ (14)
16
あ (15)
17
あ (17)
18
あ (18)
19
あ (19)
20
あ (20)
21
あ (21)
22
あ (22)
23
あ (23)
24
あ (24)
25
あ (27)
26
あ (26)
27
あ (25)
28
あ (30)
29
あ (29)
30
あ (31)
31
あ (28)
32
あ (32)
33
あ (33)
34
あ (34)
35
あ (35)
36
あ (36)
37
あ (39)
38
あ (37)
39
あ (38)
40
あ (40)
41
あ (41)
42
あ (42)
43
あ (43)
44
あ (44)
45
あ (47)
46
あ (45)
47
あ (46)
48
あ (48)
49
あ (51)
850
あ (50)
51
あ (49)
52
あ (53)
53
あ (52)
634
あ (54)
55
あ (55)
56
あ (56)
57
あ (58)
58
あ (59)
59
あ (57)
60
あ (60)
61
あ (61)
62
あ (63)
63
あ (62)
64
あ (64)
65
あ (65)
66
あ (66)


【2023/03/22 11:14】 園児達の活動 |
『バイオリン練習の軌跡  3月 (令和4年度)2023』
バイオリンの練習も 深まってきました。
最初は 一歩一歩。
地道に根気強く進めてきましたが
次第に 音の出る仕組みが わかってきたようです。
4月生まれ…3月生まれと
1年の開きがあるのですが
なんとか 形ができてきています。

卒園式でどこまでできるかは 本番次第です。



3月18日〈土〉

・本番を終えて 眠りにつきます。
1
15のついかです (23)
2
15のついかです (24)



3月16日(木)
1
ば (1)
2
ば (3)
3
ば (2)
4
ば (4)
5
ば (7)
6
ば (6)
7
ば (8)
8
ば (5)
8
ば (9)
9
ば (12)
10
ば (11)
11
ば (10)
12
ば (15)
13
ば (13)
14
ば (14)
15
ば (16)
16
ば (17)
17
ば (19)
18
ば (18)
19
ば (20)
20
ば (21)
21
ば (22)
522
ば (26)
23
ば (25)
524
ば (24)
25
ば (23)
26
ば (27)
27
ば (30)
28
ば (29)
29
ば (28)
30
ば (31)



3月15日(水)

1
バイ (1)
2
バイ (4)

バイ (2)
4
バイ (3)
5
バイ (8)
6
バイ (6)
7
バイ (5)
8
バイ (7)
9
バイ (9)
10
ババ (1)
11
ババ (2)
12
ババ (3)
13
ババ (4)
14
ババ (6)
15
ババ (8)
16
ババ (7)
17
ババ (11)
18
ババ (9)
19
ババ (10)
20
ババ (15)
21
ババ (13)
22
ババ (12)
23
ババ (14)
24
ババ (19)
25
ババ (17)
26
ババ (16)
27
ババ (18)
28
ババ (20)
29
ババ (23)
30
ババ (21)
31
ババ (22)
more…
【2023/03/20 11:42】 未分類 |
『3月20日〈月〉』
今日は 合唱発表会のリハーサルでした。
3月25日〈土〉に行われます。
一年間の歌活動の集大成です。
生の歌声は 迫力があり 感動間違いなしです。

先週の卒園式はとても感動的な会でした。
久しぶりに来賓〈中島さん・山崎さん〉も来ていただけて
本来の式に近づきました。
謝恩会も時間をかけて準備していただいたことが
わかるほど濃密な内容でした。

子ども達の成長の時間と
保育をしてきた時間は
ほぼ近いところがあって
一日8時間、毎日 保育をしてきました。
親も保育園の先生も感情は同じです。

さて昨日は作新学院が野球で勝ちました。
〈地元 砥上町から出場していますね〉
明日は 日本とメキシコ戦です。
努力して みんなで勝ち抜く姿は感動しますね。

1
合唱リハ (3)
2
合唱リハ (5)
3
合唱リハ (4)
4
合唱リハ (13)
5
合唱リハ (10)
6
合唱リハ (6)
7
合唱リハ (11)
8
合唱リハ (14)
9
合唱リハ (17)
10
合唱リハ (16)
11
合唱リハ (15)
12
合唱リハ (18)
13
合唱リハ (20)
14
合唱リハ (19)
15
合唱リハ (21)
16
合唱リハ (23)
17
合唱リハ (22)
18
合唱リハ (26)
19
合唱リハ (24)
20
合唱リハ (25)
21
合唱リハ (28)
22
合唱リハ (30)
23
合唱リハ (27)
24
合唱リハ (29)
25
合唱リハ (31)
26
合唱リハ (32)
27
合唱リハ (33)
28
合唱リハ (34)
29
合唱リハ (36)
30
合唱リハ (38)
31
合唱リハ (37)
32
合唱リハ (35)
33
合唱リハ (40)
34
合唱リハ (39)
35
合唱リハ (41)
36
合唱リハ (45)
37
合唱リハ (44)
38
合唱リハ (43)
39
合唱リハ (48)
40
合唱リハ (47)
41
合唱リハ (46)
42
合唱リハ (49)
43
合唱リハ (52)
44
合唱リハ (51)
45
合唱リハ (50)
46
合唱リハ (53)
47
合唱リハ (54)
48
合唱リハ (57)
49
合唱リハ (59)
50
合唱リハ (58)
51
合唱リハ (61)
52
合唱リハ (62)
53
合唱リハ (68)
54
合唱リハ (63)
55
合唱リハ (64)
56
合唱リハ (69)
57
合唱リハ (73)
58
合唱リハ (72)
59
合唱リハ (74)
60
合唱リハ (75)
61
合唱リハ (78)
62
合唱リハ (76)
63
合唱リハ (77)
64
合唱リハ (79)
65
合唱リハ (80)
66
合唱リハ (81)
67
合唱リハ (84)
68
合唱リハ (83)
69
合唱リハ (82)
70
合唱リハ (89)
71
合唱リハ (87)
72
合唱リハ (85)
73
合唱リハ (86)

ふろく 

1
あ (1)
2
あ (2)
3
あ (4)
4
あ (3)
5
あ (5)
6
あ (7)
7
あ (8)
8
あ (6)
9
あ (9)
10
あ (12)
11
あ (10)
12
あ (11)
13
あ (14)
14
あ (13)
15
あ (15)
16
あ (16)
17
あ (19)
18
あ (18)
19
あ (17)
20
あ (20)
【2023/03/20 11:35】 園児達の活動 |
『3月17日(金)』
明日は ゆり組だけの 卒園式です。
9時00分集合です。

明日の天気は 曇りのち雨の予定ですから
寒い可能性もあるので
各自、自分に合った 寒さ対策をお願いします。

練習は100点ですので
明日は 感動的な会になると思います。

1
あ (1)
2
あ (4)
3
あ (2)
4
あ (3)
5
あ (5)
6
あ (8)
7
あ (7)
8
あ (6)
9
あ (9)
10
あ (12)
11
あ (10)
12
あ (11)
13
あ (16)
14
あ (15)
15
あ (13)
16
あ (14)
17
あ (19)
18
あ (17)
19
あ (18)
20
あ (20)
21
あ (21)
22
あ (23)
23
あ (24)
24
あ (22)
25
あ (27)
26
あ (26)
27
あ (25)
28
あ (28)
29
あ (30)
30
あ (32)
31
あ (31)
32
あ (29)
33
あ (34)
34
あ (33)
35
あ (36)
36
あ (35)
37
あ (37)
38
あ (38)
39
あ (40)
40
あ (39)
41
あ (41)
42
あ (43)
43
あ (42)
44
あ (44)
45
あ (46)
46
あ (45)
47
あ (47)
48
あ (48)
49
あ (51)
50
あ (51)
51
あ (50)
52
あ (49)
53
あ (55)
54
あ (54)
55
あ (52)
56
あ (53)
57
あ (56)
58
あ (59)
59
あ (57)
60
あ (58)
61
あ (60)
62
あ (61)
63
あ (62)
64
あ (63)
65
あ (65)
66
あ (67)
67
あ (64)
68
あ (66)
69
あ (68)
70
あ (71)
71
あ (70)
72
あ (69)
73
あ (72)
74
あ (75)
75
あ (74)
76
あ (73)
77
あ (76)
78
ああ (1)
479
あ (77)
80
あ (78)

【2023/03/17 12:06】 園児達の活動 |
『3月16日(木)』
天気の雰囲気が
卒園式が近い気分にさせます。
つまり 春を感じます。

今日も卒園式の練習をしました。
子どもたちの気持ちも
高まっていて 何をしても
思い出にしているようです。

1
あ (1)
2
あ (4)
3
あ (2)
4
あ (3)
5
あ (7)
6
あ (6)
7
あ (5)
8
あ (8)
9
あ (9)
10
あ (10)
11
あ (11)
12
あ (12)
13
あ (14)
14
あ (16)
15
あ (13)
16
あ (15)
17
あ (17)
18
あ (18)
19
あ (19)
20
あ (20)
21
あ (21)
22
あ (24)
23
あ (22)
24
あ (23)
25
あ (25)
26
あ (27)
27
あ (26)
28
あ (31)
29
あ (29)
30
あ (30)
31
あ (28)
32
あ (35)
33
あ (32)
34
あ (34)
35
あ (33)
36
あ (39)
37
あ (37)
38
あ (38)
39
あ (36)
40
あ (40)
41
あ (41)
42
あ (43)
43
あ (44)
44
あ (42)
45
あ (45)
46
あ (46)
47
あ (47)
48
あ (49)
49
あ (48)
50
あ (52)
51
あ (50)
52
あ (51)
53
あ (53)
54
あ (54)
55
あ (55)
56
あ (56)
57
あ (57)
58
あ (59)
59
あ (60)
60
あ (58)
61
あ (61)
62
あ (63)
63
あ (64)
64
あ (62)
65
あ (65)
66
あ (66)
67
あ (67)
68
あ (68)
69
あ (69)
70
あ (71)
71
あ (70)
72
あ (73)
73
あ (72)
74
あ (74)
75
あ (75)
76
あ (76)
77
あ (77)
78
あ (79)
79
あ (78)
81
ば (1)
82
ば (3)
783
ば (2)
84
ば (4)
85
ば (7)
86
ば (6)
57
ば (8)
88
ば (5)
59
ば (9)
90
ば (12)
91
ば (11)
【2023/03/16 12:12】 園児達の活動 |
『3月15日(水)』
卒園式の練習も
今日から園長が実際に証書を渡す練習が始まりました。
式典は 大小にかかわらず 入念な準備が必要です。
順番、音響効果、マイク、モニター、ビデオ、カメラ
テーブルクロス、証書・・・・、数え上げたらいくつの
道具からなっているのでしょうか。
一生に一度の式典を何度も繰り返して
臨むことは大切なことです。

あとは会場の雰囲気が大切です。

1
ああ (1)
2
ああ (3)
3
ああ (2)
4
ああ (4)
5
ああ (5)
9
ああ (9)
10
ああ (12)
11
ああ (10)
12
ああ (11)
13
ああ (16)
14
ああ (14)
15
ああ (13)
16
ああ (15)
17
ああ (18)
18
ああ (17)
19
ああ (20)
20
ああ (19)
21
ああ (21)
22
ああ (23)
23
ああ (22)
24
ああ (24)
25
ああ (28)
26
ああ (26)
27
ああ (25)
28
ああ (27)
29
ああ (29)
30
ああ (31)
31
ああ (32)
32
ああ (30)
33
ああ (35)
34
ああ (36)
35
ああ (33)
36
ああ (34)
37
ああ (37)
38
ああ (38)
39
ああ (39)
40
ああ (40)
41
ああ (41)
42
ああ (43)
43
ああ (44)
44
ああ (42)
45
ああ (48)
46
ああ (45)
147
ああ (47)
48
ああ (46)
49
ああ (52)
50
ああ (51)
51
ああ (49)
52
ああ (50)
53
ああ (53)
54
ああ (56)
55
ああ (55)
56
ああ (54)
57
ああ (57)
58
ああ (59)
59
ああ (60)
60
ああ (58)
61
ああ (61)
62
ああ (64)
63
ああ (63)
64
ああ (62)
65
ああ (66)
66
ああ (65)
67
ああ (67)
68
ああ (68)
69
ああ (69)
70
ああ (72)
71
ああ (70)
72
ああ (71)
73
ああ (73)
74
ああ (75)
75
ああ (74)
76
ああ (76)
77
ああ (77)
78
ああ (79)
80
ああ (80)
81
ああ (78)
82
ああ (81)
83
ああ (83)
84
ああ (82)
85
ああ (84)
86
ああ (85)
87
ああ (87)
88
ああ (86)
89
ああ (88)
90
ああ (91)
91
ああ (90)
92
ああ (89)
93
ああ (92)
94
バイ (1)
95
バイ (4)



【2023/03/15 12:09】 園児達の活動 |
『3月14日(火)』
超多忙につき 間に合いません。

編集中
【2023/03/14 12:10】 園児達の活動 |
『3月13日〈月〉』
久しぶりの雨も 風が強くなければ
趣があったのですが
外に出ると さすがに濡れますので
歓迎とは言い切れません。

晴れの日もあれば
雨の日もあります。
光がさした分、影もあります。

いよいよ週末は 卒園式ですね。
立派に育った子どもたちを
祝福しましょう。

今日は 今年度最後の避難訓練でした。
御陰で 本当に避難しなければ
ならない事態にならなかったことに感謝です。
今日も勉強しましたね。

1
あ (1)
2
あ (3)
3
あ (4)
4
あ (2)
5
あ (8)
6
あ (6)
7
あ (7)
8
あ (5)
9
あ (10)
10
あ (11)
11
あ (12)
12
あ (9)
13
あ (13)
14
あ (16)
15
あ (14)
16
あ (15)
17
あ (18)
18
あ (17)
19
あ (19)
20
あ (20)
21
あ (21)
22
あ (23)
23
あ (22)
24
あ (24)
25
あ (25)
26
あ (26)
27
あ (27)
28
あ (28)
29
あ (30)
30
あ (31)
31
あ (29)
32
あ (32)
33
あ (33)
34
あ (34)
35
あ (35)
36
あ (38)
37
あ (39)
38
あ (37)
39
あ (36)
40
あ (40)
41
あ (41)
42
あ (43)
43
あ (42)
44
あ (44)
45
あ (46)
46
あ (47)
47
あ (45)
48
あ (48)
49
あ (50)
50
あ (51)
51
あ (49)
52
あ (52)
53
あ (56)
54
あ (55)
55
あ (53)
56
あ (54)
57
あ (57)
58
あ (60)
59
あ (59)
60
あ (58)
61
あ (61)
62
い
63
ば (1)
64
ば (2)
65
ば (3)
66
ば (4)
67
ば (8)
68
ば (13)
【2023/03/13 12:02】 園児達の活動 |
『3月11日〈土〉』
12年前の 3.11は、
私は保育園にいました。
すみれ組で 新入園児の説明会を
していました。

全員無事に園庭に避難しましたが
テントを張ったり 毛布を出して安心させたり
焼おにぎりを出して お腹を満たしたりしました。

一番最初に迎えに来た保護者は
「子ども達を守ってくれて ありがとう」といいました。

まだ余震が続く中
ブログを更新し「全員無事」と発信しました。

1
あ (1)
2
あ (2)
3
あ (3)
4
あ (4)
5
あ (7)
6
あ (5)
7
あ (8)
8
あ (6)
9
あ (11)
10
あ (10)
11
あ (12)
12
あ (9)
13
あ (14)
14
あ (13)
15
あ (16)
16
あ (15)
17
あ (17)
18
あ (18)
19
あ (20)
20
あ (19)
21
あ (21)
22
あ (22)
23
あ (23)
24
あ (24)
25
あ (25)
26
あ (26)
27
あ (27)
28
あ (28)
29
あ (29)
30
あ (32)
31
あ (31)
32
あ (30)
33
あ (35)
34
あ (36)
35
あ (34)
36
あ (33)
37
あ (40)
38
あ (37)
39
あ (39)
40
あ (38)
41
あ (41)
42
あ (44)
43
あ (42)
44
あ (43)
45
あ (46)
46
あ (45)
47
あ (47)
48
あ (48)
49
あ (51)
50
あ (49)
51
あ (50)
52
あ (55)
53
あ (54)
54
あ (53)
55
あ (52)
56
あ (56)
57
あ (58)
58
あ (59)
59
あ (57)
60
あ (60)
61
あ (61)
62
あ (63)
63
あ (62)
64
あ (64)
65
あ (65)
66
あ (67)
67
あ (66)
【2023/03/11 15:59】 園児達の活動 |
『3.11』
東日本大震災から12年が過ぎました。

当時のブログを検索して 再掲載しました。

当時は みんな必死でした。

最期のお迎えが夜の10時を過ぎていた気がします。

しかも、翌日が 卒園式。

電気が通じないまま・・・

以下は当時のままの文面と写真です。

しらゆり幼児園では 原発事故による 放射能拡散をいち早く予見し
子どもの出入りを限定したり 雨に当たらないように対応しました。
その速やかで的確な対処は 日本各地から 問い合わせ、賛辞が送られました。




2011年3月11日(金)

「電話が不通の中、園の園児の無事を知らせるブログの速報がありがたかったです」と
涙ながらに言ってくれたお母さんの言葉に本当に良かったと思います。
今日の大地震は怖い体験でした。
しらゆり幼児園では、すぐに園内放送で園庭に避難を呼びかけました。
園児は全員怪我も無く避難できました。
余震の続く間は園庭に、テントを張り、毛布を各自持って待機しました。
おかげでけが人、被害も無く済みました。
今晩から明日にかけて皆さんも気をつけてください。
最新の耐震技術でできている園舎は見事に子ども達の命を守ってくれました。
また職員の迅速な対応も見事でした。
園児たちも日頃の避難訓練のようによくできました。
みなさんありがとうございました。
一時連絡がとれずみなさんには御迷惑をお掛けしました。
園では全力で「命優先」で対応していました。
さて、明日の卒園・修了式ですが予定通り行なう予定です。
今晩の様子でまた変更があるかもしれませんが
基本的には行ないます。
開始時間も予定通りです。
宜しくお願いします。
副園長 森島隆


にん (1)


にん (2)


にん (3)


にん (4)


にん (5)


にん (6)


にん




2011年 3月13日(日)の記事

3月11日の東日本大震災の発生に対して

しらゆり幼児園では独自に危機管理対策本部(地震等災害緊急対策本部・仮称)を
設置しましたのでお知らせいたします。

名称・・・危機管理対策本部(地震等災害緊急対策本部・仮称)

代表責任者・・・森島允子
責任者・・・・・副園長 森島隆
保育士代表・・・主任保育士 〈伊勢崎栄子〉

設置日・・・平成23年3月12日(土)

任務・・園児の安全と待遇の安定を努める
期限・・・緊急性・危機状況が収束されるまで。
当本部は、今回の災害を契機に一時的に緊急措置として設置される。
当委員責任者は、現状を把握しつつ、将来起こるべく事態も予測し
今後の園児達の活動・生活を管理し、制限し保育を特別に行なうものとする。




今回の東日本大震災に付随する時系列的経過報告について

平成23年3月11日(金)午後3時前

地震発生当初
・もも、すみれ、さくら、ひまわり組は昼寝中
・ゆり組は、教室にて活動中
・事務所は来年度受け入れの保護者と子どもと説明会中

揺れの大きさから副園長が園内放送ですみやかに地震への対応を指示。
のち、すぐに揺れが大きくなり、園庭避難を指示。
3分以内に全員の園庭避難を終了。
けが人なし。園舎、備品への被害無し

14時59分 園児全員の避難、安全を確認した後副園長が
余震の続く中、インターネットブログに全員安全に避難済みの掲示を行なう。

園庭にはブルーシートによる風よけならびに待避所を設置

園内外放送でNHKラジオを放送し全国の被害状況を全員で把握

テントを設置

園児のトイレへの対応、小分けにして職員がつきそい実施

一部の園児、園庭にてトイレ対応

不安の解消をかねて、おやつとして用意してあった「焼きおにぎり」を全園児に配布

水の確保(やかん・ポット・お湯・フロに水をはる)

園児一人につき一枚の毛布の配布

救急箱・AED・ラジオ・ワンセグテレビを設置

外部との連絡、対応開始

市役所との連絡。安全の確保の報告

日没近くなり寒くなったため、また余震が収まり傾向のため
もも組に全員移動
避難経路、避難方法を確認

17時 明日の卒園修了式への対応の会議

明日実施へ

保護者会会長来園

明日の卒園修了式への話し合い

22時過ぎ、保護者会会長と明日実施への合意




平成23年3月12日(土)

朝4時 副園長電話等対応のため出勤

当園舎設計会社(専門家)との耐震性の確認、協議により卒園修了式は可能の見解

保護者会会長との式典開催への再検討

市役所関係者(有識者)と卒園修了式の挙行への確認(可能)

卒園修了式の決行を決議

9時

保護者、園児登園

9時30分式典開始

副園長から会場の参加者に対し、余震における避難経路の確認を行なう。

式典中 一度の揺れは感じたものの式典への影響は無し

12時式典無事終了

謝恩会でコンセーレへ移動

謝恩会中、多少の揺れはあったものの会への支障は無し

16時 無事、謝恩会終了

全員無事確認

14時30分・・職員にて明日からの対応について協議

18時・・危機管理対策本部を設置




今後の危機管理対策について

・子ども達の把握、円滑な避難ができない行事は中止する。(園外活動)
・灯油・ガスに関する供給不足の事態を考え、過剰な暖房・調理を控え
別な方法で対応する
・飲み水などの確保に努める。
原発事故による影響に考慮する。(雨など)
・出欠の確認を厳密にする
・職員は有事の際には園に出向き事態の収拾する。
・周知への連絡はブログなどを活用する。
・子どもへの現場対応を第一とし、連絡応対は二の次とする。
・保護者は緊急対応の趣旨を理解し、園に協力する。
・個人的要請よりも、全体の利益を優先する。
・風評・デマに惑わされないように情報の収受につとめる。




お願い。・・・園は園児の命の安全を優先します。

今回の地震発生時の対応、状況を
知らないにもかかわらず事実と異なる偏見で苦情を言う方がいましたが
全く悲しいことです。
このような現場の士気を落とすような思い込みによる発言は困ります。
園を信頼してお預けください。

また地震発生当初は電話対応はとても出来る状況ではなかったことは
皆さんが知るところです。批判はご遠慮願います。


【2023/03/11 08:38】 未分類 |
『3月10日〈金〉』
昨日から始まった WBC。
テレビ観戦をしたかったのですが
お仕事で 後半観ることができました。

大谷選手の二刀流は 貫録がありましたね。
私も 保育園と大学講師〈3か所〉の二刀流を
何年かしていましたが
身体が壊れました。
大谷さんは 地球人で無いので
続くのでしょうが 本当のところ身体を
大切にしてほしいです。
今日は韓国戦。
私の朝の夢にダルビッシュ選手が出てきましたが。

1
10 (1)
2
10 (4)
3
10 (3)
4
10 (2)
5
10 (5)
6
10 (6)
7
10 (8)
8
10 (7)
9
10 (9)
10
10 (12)
11
10 (10)
12
10 (11)
13
10 (13)
14
10 (15)
15
10 (14)
16
10 (16)
18
10 (20)
19
10 (19)
20
10 (18)
21
10 (21)
22
10 (24)
23
10 (22)
24
10 (23)
25
10 (25)
26
10 (26)
27
10 (28)
28
10 (29)
29
10 (30)
30
10 (31)
31
10 (32)
32
10 (34)
33
10 (35)
34
10 (33)
35
10 (36)
36
10 (38)
37
10 (37)
38
10 (41)
39
10 (42)
40
10 (44)
41
10 (47)
42
10 (45)
43
10 (49)
44
10 (50)
45
10 (51)
46
10 (52)
47
10 (53)
48
10 (55)
49
10 (54)
50
10 (56)
51
10 (58)
52
10 (59)
53
10 (57)
54
10 (61)
55
10 (63)
56
10 (62)
57
10 (64)
58
10 (68)
59
10 (67)
60
10 (66)
61
10 (69)
62
10 (72)
63
10 (71)
64
10 (70)
65
10 (75)
66
10 (74)
67
10 (76)
68
10 (73)
69
10 (77)
70
10 (80)
71
10 (78)
72
10 (79)
73
10 (81)
74
10 (82)
75
10 (84)
76
10 (83)
77
DSC_0016.jpg
78
10 (85)
79
10 (87)
80
10 (86)




【2023/03/10 11:41】 園児達の活動 |
『3月9日〈木〉』
良い天気で
子ども達は園庭で思い思いに過ごしています。
平和な光景です。
じきに
桜も咲くでしょう。

3月だけに・・・毎日が激動の日々ですが
毎日 新しい世界に向かって進んでいます。
明日は 一人一人の思いから構成されていきます。
戦争を望み準備すれば 戦争になりますし
平和、友和、許しの心があれば
安らぎが来ます。

今の世の中は せわしい。
車を運転しても
追い越されます。
そんなに急いで
違いはあるのでしょうか。
信号待ちで 隣り合わせになるのに。

1
あ (1)
2
あ (4)
3
あ (3)
4
あ (2)
5
あ (8)
6
あ (7)
7
あ (6)
8
あ (5)
9
あ (12)
10
あ (11)
11
あ (9)
12
あ (10)
13
あ (14)
14
あ (16)
15
あ (13)
16
あ (20)
17
あ (17)
18
あ (19)
19
あ (18)
20
あ (21)
21
あ (22)
22
あ (24)
23
あ (23)
24
あ (26)
25
あ (25)
26
あ (27)
27
あ (31)
28
あ (29)
29
あ (30)
30
あ (28)
31
あ (32)
32
あ (35)
33
あ (34)
34
あ (33)
35
あ (36)
36
あ (38)
37
あ (37)
38
あ (40)
39
あ (39)
40
あ (41)
41
あ (44)
42
あ (43)
43
あ (42)
44
あ (45)
45
あ (47)
46
あ (46)
47
あ (51)
48
あ (48)
48
あ (50)
49
あ (49)
50
あ (52)
51
あ (54)
52
あ (55)
53
あ (53)
54
あ (58)
55
あ (56)
56
あ (59)
57
あ (57)
58
あ (60)
59
あ (61)
60
あ (63)
61
あ (62)
62
あ (64)
63
あ (66)
64
あ (65)
65
あ (67)
66
あ (68)
67
あ (69)
68
あ (72)
69
あ (71)
70
あ (70)
71
あ (73)
72
あ (75)
73
あ (74)

 

【2023/03/09 11:26】 園児達の活動 |
『3月8日〈水〉』
今日は良い天気で
花粉が飛びそうです。

今日は合唱練習日です。
子ども達は 歓びを持って歌います。
歌は 心を安定させ自分を認識する喜びがあります。
歌うことは生きること。です。

1
あ (1)
2
あ (2)
3
あ (3)
4
あ (4)
5
あ (6)
6
あ (7)
7
あ (9)
8
あ (12)
9
あ (11)
10
あ (10)
11
あ (16)
12
あ (13)
13
あ (14)
14
あ (15)
15
あ (18)
16
あ (19)
17
あ (20)
18
あ (21)
19
あ (22)
20
あ (23)
21
あ (25)
22
あ (26)
23
あ (24)
24
あ (29)
25
あ (28)
26
あ (30)
27
あ (34)
28
あ (32)
29
あ (33)
30
あ (35)
31
あ (37)
32
あ (36)
33
あ (38)
34
あ (40)
35
あ (39)
36
あ (41)
37
あ (42)
38
あ (43)
39
あ (44)
40
あ (46)
41
あ (47)
43
あ (49)
【2023/03/08 08:07】 園児達の活動 |
『3月7日〈火〉』
3月の恒例の道路工事には
困ることがあります。
せめて この先工事中とか表示があれば
迂回するのですが。

前もっての情報は大切だと
他人の失敗を見て
反省させられます。

1
あ (1)
2
あ (3)
3
あ (2)
4
あ (4)
5
あ (8)
6
あ (7)
7
あ (5)
8
あ (6)
9
あ (9)
10
あ (12)
11
あ (11)
12
あ (10)
13
あ (16)
14
あ (15)
15
あ (14)
16
あ (13)
17
あ (17)
18
あ (20)
19
あ (19)
20
あ (18)
21
あ (21)
22
あ (23)
23
あ (22)
24
あ (24)
25
あ (25)
26
あ (27)
27
あ (26)
28
あ (28)
29
あ (29)
30
あ (31)
31
あ (30)
32
あ (32)
33
あ (35)
34
あ (33)
35
あ (34)
36
あ (36)
37
あ (40)
38
あ (37)
39
あ (38)
40
あ (39)
41
あ (41)
42
あ (42)
43
い
44
あ (43)

【2023/03/07 11:07】 園児達の活動 |
『ルンバ・ブラーバ倶楽部』
昼夜問わず 働き続けてくれる ルンバは
もう一人の 職員のようです。

黙々と部屋の掃除をしてくれる姿に
感動します。

目には見えない 微細な埃を ぐんぐんと吸ってくれています。
結果的には 子どもたちの 健康を支え、 役立っています。

当園においての ルンバの位置は 担任職員の掃除と掃除専属人のほかに
サブ的に特に夜間と早朝に 起動しています。
ということは・・・掃除は 割と 行き届いている方だと思います。o(^▽^)o



2023.3.6

1
あ (1)
2
あ (2)



12月28日(水)
1
う (37)
2
う (33)
3
う (32)



10月15日(土)

・ほぼ毎月 解体掃除をしていますが
ここに載せるのは久しぶりです。

1
さうじ (6)
2
さうじ (3)
3
さうじ (4)
4
さうじ (5)
5
さうじ (7)
6
さうじ (2)
more…
【2023/03/06 11:56】 職員の活動 |
『3月6日〈月〉』
曇り空の日ですが
春の気配は
伝わってきます。

1
あ (1)
2
あ (2)
3
あ (5)
4
あ (4)
5
あ (3)
6
あ (9)
7
あ (8)
8
あ (7)
9
あ (6)
10
あ (10)
11
あ (11)
12
あ (14)
13
あ (12)
14
あ (13)
15
あ (15)
16
あ (17)
17
あ (18)
18
あ (16)
19
あ (21)
20
あ (20)
321
あ (19)
22
あ (22)
23
あ (23)
24
あ (27)
25
あ (25)
26
あ (26)
27
あ (28)
28
あ (29)
29
あ (30)
30
あ (31)
31
あ (33)
32
あ (32)
33
あ (34)
34
あ (37)
35
あ (36)
36
あ (35)
37
あ (38)
38
あ (39)
39
あ (40)
40
あ (41)
41
あ (44)
42
あ (45)
43
あ (43)
44
あ (46)
45
あ (49)
46
あ (48)
47
あ (47)
48
あ (50)
49
あ (58)
50
あ (59)
51
あ (60)
52
あ (61)
53
あ (62)
54
あ (63)
55
あ (64)
56
あ (65)
57
あ (67)
58
あ (68)
59
あ (66)
60
あ (69)
61
あ (70)
62
あ (52)
63
あ (53)
64
あ (55)
65
あ (54)
66
あ (56)
67
あ (57)
68
あ (51)
69
あ (53)
70
あ (52)
71
あ (54)
72
あ (55)
73
あ (56)
74
あ (57)
75
あ (71)
76
あ (72)
77
あ (73)
78
あ (74)
【2023/03/06 11:48】 園児達の活動 |
『3月4日(土)』
今日は天気も良く
花粉が飛んでいなかったら
最高の外出日和です。

子ども達は園庭でゆっくり過ごしています。
人数の少ない園庭は ひろくのびのびしており
安心しています。
給食もゆったりして、静かに食べられています。
春はそこまでですが。

1
あ (1)
2
あ (2)
3
あ (3)
4
あ (6)
5
あ (5)
6
あ (7)
7
あ (8)
8
あ (10)
8
あ (9)
9
あ (12)
10
あ (11)
11
あ (16)
12
あ (15)
13
あ (13)
14
あ (14)
15
あ (17)
16
あ (20)
17
あ (19)
18
あ (21)
19
あ (23)
52.0
あ (22)
21
あ (24)
22
あ (25)
23
あ (26)
24
あ (28)
25
あ (29)
26
あ (32)
27
あ (30)
28
あ (31)
29
あ (36)
30
あ (35)
31
あ (33)
32
あ (34)
33
あ (40)
34
あ (37)
35
あ (39)
36
あ (38)
37
あ (41)
38
あ (42)
39
あ (44)
40
あ (43)
41
あ (45)
42
あ (46)
43
あ (48)
44
あ (47)
45
あ (49)
46
あ (52)
47
あ (51)
748
あ (50)
49
あ (55)
50
あ (54)
51
あ (53)
52
あ (57)
53
あ (56)
54
あ (58)
55
あ (59)


【2023/03/04 11:26】 園児達の活動 |
『3月3日(金)』
今日は ひな祭りの行事でした。
ほかに M先生の産休に入るための
一時お別れ会を行いました。

子ども達も楽しさと寂しさの両方を感じる日になりました。
人間はほかの動物と違い
感情が豊かです。
出会いも別れも 味わうことで
人生が豊かになります。

1
あ (1)
2
あ (3)
3
あ (2)
4
あ (4)
5
あ (7)
6
あ (5)
7
あ (6)
8
あ (8)
9
あ (9)
10
あ (12)
11
あ (10)
12
あ (11)
13
あ (16)
14
あ (13)
15
あ (14)
16
あ (15)
17
あ (20)
18
あ (19)
19
あ (18)
20
あ (17)
21
あ (21)
22
あ (24)
23
あ (22)
124
あ (23)
25
あ (26)
26
あ (27)
27
あ (25)
28
あ (28)
29
あ (31)
30
あ (29)
31
あ (30)
32
あ (32)
33
あ (33)
34
あ (36)
35
あ (35)
36
あ (34)
37
あ (37)
38
あ (38)
39
あ (39)
40
あ (40)
41
あ (41)
42
あ (42)
43
あ (44)
44
あ (43)
45
あ (45)
46
あ (46)
47
あ (47)
48
あ (48)
49
あ (49)
50
あ (50)
51
あ (51)
52
あ (54)
53
あ (55)
54
あ (52)
55
あ (53)
56
あ (56)
57
あ (58)
58
あ (57)
59
あ (59)
60
あ (60)
61
あ (61)
62
あ (63)
63
あ (64)
64
あ (62)
65
あ (65)
66
あ (67)
67
あ (66)
68
あ (68)
69
あ (69)
70
あ (70)
71
あ (71)
72
あ (74)
473
あ (75)
74
あ (73)
75
あ (72)
76
あ (76)
77
あ (78)
78
あ (77)
79
あ (80)
80
あ (79)
81
あ (81)
82
あ (83)
83
あ (82)
84
あ (84)
85
あ (85)

【2023/03/03 12:08】 園児達の活動 |
『3月2日(木)』
3月。
これからの一か月とても
忙しい時間が続くと思います。
皆さんは 無理しないで
今日できることを確実にこなしてください。
今行うことと 後で行うことを
分類して仕事にかかるとよいと思います。

子ども達も 意外と忙しくて
毎日がいっぱいです。
その分だけよく眠れると思いますが
休息は大切です。

1
あ (1)
2
あ (3)
3
あ (4)
4
あ (2)
5
あ (6)
6
あ (7)
7
あ (5)
8
あ (8)
9
あ (10)
10
あ (11)
11
あ (12)
12
あ (9)
13
あ (13)
14
あ (16)
15
あ (15)
16
あ (14)
17
あ (18)
18
あ (19)
19
あ (17)
20
あ (20)
21
あ (21)
22
あ (23)
23
あ (24)
24
あ (25)
25
あ (26)
26
あ (27)
27
あ (28)
28
あ (31)
29
あ (36)
30
あ (38)
31
あ (37)
32
あ (39)
33
あ (40)
634
あ (32)
35
あ (33)
36
あ (34)
37
あ (35)
38
あ (41)
39
あ (42)
40
あ (43)
41
あ (44)
42
あ (45)
43
あ (48)
44
あ (47)
45
あ (50)
46
あ (51)
47
あ (52)
48
あ (49)
49
あ (53)
50
あ (54)
51
あ (55)
52
あ (56)
53
あ (60)
54
あ (59)
55
あ (57)
56
あ (58)
57
あ (61)
58
あ (64)
59
あ (62)
60
あ (63)
61
あ (66)
62
あ (67)
63
あ (65)
64
あ (68)
65
あ (70)
66
あ (71)
67
あ (69)
68
あ (76)
69
あ (78)
70
あ (77)
71
あ (79)
72
あ (80)
73
あ (81)
74
あ (82)
75
あ (84)
67
あ (83)
77
あ (85)
78
あ (86)
79
あ (87)
80
あ (90)
81
あ (88)
82
あ (89)
84
あ (91)
【2023/03/02 11:35】 園児達の活動 |
『3月1日(水) 令和4年度』
3月です。
あと1か月です。
やりたいことはたくさんあります。
やらなくてはならないほうが 勝ってしまい
したいことは後回しになりそうです。

でも子ども達には 神対応したいですね。
桜のつぼみの準備もできているようですね。

2022年の速報値ですが
出生数初の80万人割れということで
少子化の予測が10年早くなりました。

なぜ少子化なのか・・・。
子育ては大変だからだと思います。
責任も伴います。
とても一つの家族では 抱えきれないことになっています。
日本は将来つぶれると思います。
ひとりひとりに生きる力が弱い気がするのです。
海外に移住する人も増えているそうですね。

1
あ (1)
2
あ (3)
3
あ (2)
4
あ (4)
5
あ (7)
6
あ (6)
7
あ (5)
8
あ (10)
9
あ (8)
10
あ (11)
11
あ (9)
12
あ (12)
13
あ (14)
14
あ (13)
15
あ (15)
416
あ (18)
17
あ (19)
18
あ (17)
19
あ (16)
20
あ (20)
22
あ (21)
22
あ (23)
243
あ (22)
24
あ (24)
25
あ (25)
26
あ (26)
27
あ (27)
28
あ (29)
29
あ (28)
30
あ (31)
31
あ (30)
32
あ (32)
33
あ (33)
34
あ (35)
35
あ (34)
36
あ (36)
37
あ (37)
38
あ (39)
39
あ (38)
40
あ (40)
41
あ (41)
42
あ (42)
43
あ (44)
44
あ (43)
45
あ (45)
46
あ (46)
47
あ (47)
48
あ (49)
49
あ (48)
50
あ (51)
51
あ (50)
52
あ (53)
53
あ (52)
54
あ (56)
55
あ (54)
56
あ (55)
57
あ (58)
58
あ (57)
59
あ (59)
6.0
あ (60)
61
あ (61)
62
あ (63)
63
あ (62)
64
あ (66)
65
あ (70)
66
あ (68)
67
あ (69)
68
あ (67)
69
あ (73)
70
あ (72)
71
あ (71)
72
あ (74)


【2023/03/01 10:54】 園児達の活動 |
| ホーム |