fc2ブログ
『しらゆり掲示板 7月号 (2023年 令和5年度)』



7月の予定

7月3日(月)  プール開き
7月7日(金) 七夕行事
7月8日(土) 済生会宇都宮病院看護専門学校の学生来園(2人)
7月13日(木) 済生会宇都宮病院看護専門学校の学生来園(5人)
7月22日(土) 夏祭り 〈午前中・保護者も参加できます〉
7月25日〈火〉 避難訓練・幼年消防会議
7月 28日(金) 市 支援児童視察



8月の予定
8月1日〈火〉 創立記念日・・・・餃子の無料試食会
8月4日〈金〉 年長児行事  博物館見学と夜保育〈ゆり組〉
8月30・31日〈水・木〉 集中講義 〈紙芝居〉



7月31日〈月〉

・創立記念日に 協力をしていただきます。
共生の丘の施設長さんです。
餃子

・暑さに抗うには・・・アイスが一番。
1
あい (2)
2
ああ (43)
3
あい (1)



7月29日(土)

・今年の暑さから 子ども達を守るために。熱反射素材を張りました。
1
あ (29)
2
あ (23)
3
あ (19)
4
あ (18)



7月28日(金)
・宇都宮市による 園児の観察実施
園児を手厚くサポートしてくれています。
この後 会議が開かれ意見交換が行われます。
1
あ (19)
2
い



7月26日〈水〉

・マーチングの曲の録音
1
い (1)
2
い (3)
3
い (4)
4
い (2)
5
い (5)



7月21日〈金〉

93
た (1)
94
い (94)
95
た (2)
96
たた (1)
97
つ (2)
98
つ (1)
99
たた (2)



7月19日(水)
・夏祭り用 テントを出して 点検しました。 汗だくの作業でお疲れ様でした。
1
てんと゜ (2)
2
てんと゜ (3)
3
てんと゜ (1)
4
てんと゜ (4)
5
てんと゜ (5)



7月18日(火)
・ありがとうございます。
1
あり (1)
2
あり (2)
3
あり (3)

・今年最初の キュウリの収穫。
道の駅に出荷できそうな 出来ですね。
1
きうり (1)
2
きうり (2)
3
きうり (4)
4
きうり (3)
5
きうり (5)
6
きうり (6)



7月14日(金)
・ありがとうございます。
い

・懸案だった 南棟の階段下の片付けと掃除。・・・やっとできました。
1
さうじ (1)
2
さうじ (2)



7月13日(木)

・新じゃが・・・・しらゆり農園
1
いい
2
いいい

・夏祭り用の おみこしの組み立て作業
いいいい



7月11日(火)

・時計の電池の交換 久しぶり。
園舎新築の記念品で 他の保育園2園から贈られた電波からくり時計です。
い



7月10日(月)

・ありがとうございます。
1
あり (1)
2
あり (2)

・今年度の寄付の提灯で揃いました。エントランス一番手前、北端の提灯です。
1
ちょうちん (4)
2
ちょうちん (9)
3
ちょうちん (7)
4
ちょうちん (8)
5
ちょうちん (11)
6
ちょうちん (10)

・カブトムシ 羽化ほぽ完了・・・メロンを食べてます。
しかし、幼虫時代、蛹時代、成虫時代で 3匹は死んでいます。
なかなか 生きるということは 厳しいですね。
1
ついか (1)
2
ついか (2)



7月6日(水)
・ありがとうございます。
1
い (2)
2
い (1)

・カブトムシ・・・またまた羽化しています。
1
かぶ (4)
2
かぶ (2)
3
かぶ (3)
4
かぶ (5)



7月4日〈火〉
・消防設備点検 園が大きくなったので点検にも時間がかります。
1
てん (2)
2
てん (3)
3
てん (1)
4
てん (4)




7月3日(月)

・ありがとうございます。
1
い (2)
2
い (1)

・寒冷紗で涼しさアップ 保育士の有志による作業
1
3日 (2)
2
3日 (4)
3
3日 (6)
4
3日 (3)
5
3日 (8)

・カブトムシ・・・羽化つづく
カブトムシを譲ります。事務所まで。 ただし世話のできる方です。

1
い (4)
2
い (3)




・過去の掲載記事

7月26日〈水〉
本日の 3時のおやつは
かき氷です。
夏祭りで用意した 氷を使用します。

暑い日には かき氷が一番ですね。



しらゆり幼児園で大切に飼育し羽化した
カブトムシ お譲りします。
元気すぎて 事務所では 飼育が大変です。
育てられる環境を用意できる方に
お譲りします。事務所までお願いします。
希望者多数で 配布終了しました。
スポンサーサイト



【2023/07/31 15:11】 園児達の活動 |
『7月31日〈月〉』
明日は創立記念日です、

この砥上の地域にとっては
大切な意義があります。
昭和52年に法人として発足し 46年です。
卒園生は 920人はいると思います。
沢山の方から 
応援と協力と感謝の言葉をいただいています。

明日は鹿沼市の法人さんの協力を得て
餃子の味見会をささやかながら 開きます。
夏バテには ニンニクが効果的です。
スタミナをつけて 今週の沸騰列島を乗り越えましょう。

親子で 美味しい餃子を食べてください。

なお 予約販売もあります。〈今日だけ 限定 6個 310円〉
当日売りは 15 P 限定です。 予約がおすすめ。

付録の 「 占いコーナー 」ですが 
相談者の悪いこと、不安になること、恥ずかしいこと、教えない方が良いことは語らないこと
にしているそうです。「安心してください。喋りませんよ。」 
当占いは 大人の娯楽で 遊びです。楽しんでください。

1
あ (1)
2
あ (4)
3
あ (2)
4
あ (3)
5
あ (5)
6
あ (6)
7
あ (8)
8
あ (7)
9
あ (10)
10
あ (9)
11
あ (12)
12
あ (11)
13
あ (13)
14
あ (14)
15
あ (15)
16
あ (16)
17
あ (17)
18
あ (18)
19
あ (19)
20
あ (20)
21
あ (21)
22
あ (22)
23
あ (23)
24
あ (27)
25
あ (24)
26
あ (25)
27
あ (26)
28
あ (31)
29
あ (30)
30
あ (28)
31
あ (29)
32
あ (35)
33
あ (34)
34
あ (32)

35
あ (33)
36
あ (36)
37
あ (39)
38
あ (38)
39
あ (37)
40
あ (40)
41
あ (41)
42
あ (44)
43
あ (42)
44
あ (43)
45
あ (46)
46
あ (45)
47
あ (47)
48
あ (51)
49
あ (49)
50
あ (48)
51
あ (50)
52
あ (54)
53
あ (55)
54
あ (52)
55
あ (53)
56
あ (56)
57
あ (58)
58
あ (60)
59
あ (59)
60
あ (57)
61
あ (61)

63
あ (63)
64
あ (64)
65
あ (65)
66
あ (66)

【2023/07/31 11:21】 園児達の活動 |
『創立記念日 イベント案内』
創立記念日のイベントの案内です。〈予定〉

2023年8月1日〈火〉

夕方・・16時ころから開始 
 
イベント1

宇都宮餃子の無料試食会  ・予約・当日販売あります


試食の餃子は無くなり次第に終了。
  どうしても食べたい方は 予約販売をご利用ください。

焼餃子 6個入り〈310円税込〉

予約は 名前・個数・金額を添えて申し込んでください。

食物アレルギーの心配があるので 親子同伴での提供となります。園児のみでは提供不可。
アレルケン・・・・豚肉・小麦など(心配な方は各自、製造元に確認してください))

餃子の仕入れ先・・・・就労支援事業所 「konomi」 
〈社会福祉法人 共生の丘  市内飯田町261)
電話・・・028-612-8575


付録
イベント2

占いコーナー 〈ゲスト  アルキオネ・タカシ〉  無料

対象・・・・0歳から OKです。

ご注意・・・人生が変わる方が稀にいます。自己責任でお願いします。
この場での占いは あくまでも娯楽として楽しみとして、とらえてください。



【2023/07/29 14:18】 園児達の活動 |
『7月29日(土)』
今週の暑さは災害といってよいと思います。
命の危険を感じる暑さです。

しかし保育園の室内や職場によっては
この暑さから容易に避けることができている人たちもいます。

工事現場や外の仕事、野球部の練習をする生徒・・・
これまでは何とかしのげたとしても
今年は 大丈夫でしょうか。
自転車通勤で…わずか1分後。遭難すると思いました。
ストーブに四方を囲まれ 熱風が下から溶岩のごとく
湧き上がる感覚です。
この危機体験は 生まれて初めてでした。
ある意味 この体験は貴重だと思いました。
涼しい車で通勤では 感じることはできないと思います。

1
あ (1)
2
あ (3)
3
あ (2)
4
あ (5)
5
あ (7)
6
あ (4)
7
あ (6)
8
あ (10)
9
あ (8)
10
あ (11)
11
あ (9)
12
あ (14)
13
あ (13)
14
あ (12)
15
あ (18)
16
あ (15)
17
あ (16)
18
あ (17)
19
あ (19)
20
あ (20)
21
あ (21)
22
あ (22)
23
あ (23)
24
あ (24)
25
あ (27)
26
あ (25)
27
あ (26)
28
あ (29)
29
あ (30)
30
あ (28)
31
あ (31)
32
あ (35)
33
あ (34)
34
あ (36)
35
あ (32)
36
あ (33)
37
あ (37)
38
あ (38)
39
あ (40)
40
あ (39)
41
あ (41)
42
あ (42)
43
あ (44)
44
あ (43)
45
あ (45)
6
あ (48)
47
あ (46)
48
あ (47)
49
あ (51)
50
あ (49)
51
あ (50)
52
あ (52)
53
あ (56)
54
あ (55)
55
あ (53)
56
あ (54)
57
あ (57)
58
あ (59)
59
あ (58)
60
あ (60)
61
あ (61)
62
あ (62)
63
あ (64)
64
あ (63)
65
あ (66)
66
あ (67)
67
あ (65)
68
あ (71)
69
あ (70)
70
あ (68)
71
あ (72)
72
あ (75)
73
あ (74)
74
あ (73)
75
あ (76)
76
あ (77)

【2023/07/29 11:04】 園児達の活動 |
『7月28日(金」』
「温暖化する地球」の表現から 「沸騰する地球」と揶揄された報道がありましたが
この暑さは 日本だけではないのですね。

人間の経済活動のために 他の動植物が犠牲になるのは
かわいそうです。
熱帯地方に 適応する「進化」がとても間に合いません。
人間は技術で何とかなるものの不平等ですね。

二酸化炭素を減らす作戦として
植林を進めることも良いと思います。

化石燃料(植物由来)を人間が掘り出して 燃やしたから
二酸化炭素が増えたと思うので
再び 植物に二酸化炭素を吸着してもらうと良いのではないかと
思うわけです。

まだまだ 人類は 熱帯化に対して 甘く見ています。
急がないと 取り返しのつかない事態になります。

もっと専門家と自負する学者の先生方が 動くべきです。

1
あ (1)
2
あ (4)
3
あ (3)
4
あ (2)
5
あ (7)
6
あ (5)
7
あ (6)
8
あ (8)
9
あ (9)
10
あ (11)
11
あ (12)
12
あ (15)
13
あ (14)
14
あ (13)
15
あ (19)
16
あ (16)
17
あ (18)
18
あ (17)
19
あ (20)
2
あ (21)
21
あ (22)
22
あ (24)
23
あ (23)
24
あ (27)
25
あ (26)
26
あ (25)
27
あ (31)
28
あ (29)
29
あ (30)
30
あ (28)
31
あ (34)
32
あ (32)
33
あ (35)
34
あ (33)
3
あ (36)
36
あ (39)
37
あ (38)
38
あ (37)
39
あ (40)
40
あ (41)
41
あ (44)
42
あ (43)
43
あ (42)
44
あ (46)
45
あ (47)
46
あ (45)
【2023/07/28 10:36】 園児達の活動 |
『合唱団の現在(いま)』
しらゆり幼児園の合唱団は歴史と伝統のある
宇都宮市内でも特筆すべき活動内容を持っています。
専用のホールを持ち スタインウェイピアノで伴奏することも
できることは 最高の環境ともいえるでしょう。

園児たちの日中の合唱活動のほかに
当園では 大人、職員、地元の方、卒園児などが自由に参加できる
部門もあります。
原則毎週水曜日 18時から19時までとなっています。

7月26日(水)の様子を 抜き打ち取材をしました。

聴こえてきた歌は・・・名曲ぞろい。 保育園で聴こえてくる題名ではないですね「笑」
ルッチのアベマリア、 ヘンデルの泣かせてください・・・
優雅な月よ…初恋・・・しぐれに寄する抒情・・・
スワニー河、 金髪のジェニー、静かに眠れる麗しの君・・・・鱒・・など

1
合唱 (1)
2
合唱 (3)
3
合唱 (2)
4
合唱 (4)
5
合唱 (5)
6
合唱 (6)
7
合唱 (7)
8
合唱 (8)
9
合唱 (9)
10
合唱 (10)
11
合唱 (12)
12
合唱 (11)
13
合唱 (13)
14
合唱 (16)
15
合唱 (15)
16
合唱 (14)
17
合唱 (17)
【2023/07/27 10:34】 合唱団 |
『7月27日(木)』
今日も暑い日です。
9時前から エアコンの稼働は 珍しいのですが
今週は 過去の実績に従うわけにはいきません。
生命にかかわる暑さですから
園としては 涼しく回的にそして安全に落ち着いて
保育していきます。
水分補給も 園で定時に提供するものと
園児が 自由に自分の水筒から補給できる体制。
つまり2刀流で 万全の体制です。泰
さらに外部の 熱を入れない カーテン作戦・反射材作戦も
行っています。
科学的に また生理学帝にできることをしていきます。
昨日の「かき氷」のおやつは元気のもとになりましたね。

昨日は ある用事で、園長は久しぶりに外出し
宇都宮共和大学(宇都宮短期大学)の学長の須賀英之先生、
宇都宮短期大学の音楽科 学科長の新井啓泰先生と面会できました。
しらゆり幼児園は近隣の学校とも協力し合い
子どもたちの未来のために 貢献したいと思っています。

1
あ (1)
2
あ (2)
3
あ (4)
4
あ (3)
5
あ (6)
6
あ (5)
7
あ (7)
8
あ (8)
9
あ (11)
10
あ (9)
11
あ (10)
12
あ (15)
13
あ (13)
14
あ (14)
15
あ (12)
16
あ (16)
17
あ (19)
18
あ (18)
19
あ (17)
20
あ (20)
21
あ (21)
22
あ (23)
123
あ (24)
24
あ (22)
25
あ (28)
26
あ (26)
27
あ (27)
28
あ (25)
29
あ (29)
30
あ (31)
31
あ (30)
32
あ (32)
33
あ (34)
34
あ (33)
35
あ (35)
36
あ (36)
37
あ (39)
38
あ (38)
39
あ (40)
40
あ (37)
41
あ (41)
42
あ (42)
43
あ (43)
44
あ (44)
45
あ (47)
46
あ (48)
47
あ (46)
48
あ (45)
49
あ (49)
50
あ (50)
51
あ (52)
52
あ (51)
53
あ (53)
54
あ (56)
55
あ (55)
56
あ (54)
58
あ (60)
59
あ (57)
60
あ (58)
61
あ (59)
62
あ (61)
63
あ (62)
64
あ (63)
65
あ (64)
66
あ (67)
67
あ (65)
68
あ (66)


【2023/07/27 09:46】 園児達の活動 |
『お八つは ふわふわのかき氷。』
暑ければ 暑いほど 美味しくなるものは?

こたえ‥・かき氷

子どもたちの笑顔と
お代わりの様子を見ていれば
みんな 幸せです。

なお 使用したシロップ、氷は
保護者会が用意したものを使用しています。

1
こおり (1)
2
こおり (4)
3
こおり (3)
4
こおり (2)
5
こおり (7)
6
こおり (6)
7
こおり (5)
8
こおり (10)
9
こおり (11)
10
こおり (8)
11
こおり (9)
12
こおり (14)
13
こおり (12)
14
こおり (13)
15
こおり (18)
16
こおり (16)
17
こおり (15)
18
こおり (17)
19
こおり (19)
20
こおり (20)
21
こおり (21)
22
こおり (22)
23
こおり (23)
24
こおり (24)
25
こおり (26)
26
こおり (25)
27
こおり (30)
28
こおり (27)
29
こおり (28)
30
こおり (29)
31
こおり (31)
32
こおり (34)
33
こおり (33)
34
こおり (32)
35
こおり (36)
36
こおり (37)
37
こおり (35)
【2023/07/26 16:44】 お知らせ |
| ホーム |