fc2ブログ
『防犯対策強化月間(12月1日から1月31日)』
当園では年末年始の気が緩みがちな季節に
防犯強化月間を開催します。

子ども達の命を守るために
基本的な安全確認をお願いいたします。

① 扉は 一人ずつ 利用するたびに 開錠、施錠する。
ただし 連続する出入りは 最後に利用した人が責任を持つ。

②駐車場は 徐行する。(飛び出す子どもに対応できる速度)

③ 登園・降園時は 子どもの手をしっかり保護者が握る。
  駐車場へ飛び出さないように配慮する。

④ 駐車場での保護者同士の 長話をしない。(子どもだけで走り回る結果になる)



扉の鍵の開け方
1
とびら77
2
いち
3
かぎ (4)
4
かぎ (3)
5
よん


扉の鍵の締め方

1
よん
2
かぎ (3)
3
かぎ (4)
4
いち
5
とびら77
スポンサーサイト



【2023/11/30 14:46】 お知らせ |
『11月30日(木)』
子ども達は
お遊戯会の練習が楽しみで
自分の役のほかに
友達の演技やセリフもマスターしつつあります。
 
子ども達にとって他人の役も 自分の役と同格くらいに感じていて
表現には 手抜きがありません。

1
あ (1)
2
あ (2)
3
あ (4)
4
あ (3)
5
あ (8)
6
あ (7)
7
あ (6)
8
あ (5)
9
あ (9)
10
あ (11)
11
あ (12)
12
あ (10)
13
あ (15)
14
あ (14)
15
あ (13)
16
あ (16)
17
あ (17)
18
あ (19)
19
あ (20)
20
あ (18)
21
あ (21)
22
あ (24)
23
あ (23)
24
あ (22)
25
あ (26)
26
あ (27)
27
あ (25)
28
あ (31)
29
あ (29)
30
あ (30)
31
あ (28)
32
あ (32)
33
あ (34)
34
あ (35)
35
あ (36)
36
あ (33)
37
あ (37)
38
あ (38)
39
あ (39)
40
あ (40)
41
あ (41)
42
あ (44)
43
あ (42)
44
あ (43)
45
あ (45)
46
あ (47)
47
あ (46)
48
あ (51)
49
あ (50)
50
あ (48)
51
あ (49)
52
あ (54)
53
あ (52)
54
あ (55)
55
あ (53)
56
あ (56)
57
あ (60)
58
あ (58)
59
あ (59)
60
あ (57)
61
あ (61)
62
あ (64)
63
あ (63)
64
あ (62)
65
あ (66)
66
あ (67)
67
あ (65)
68
あ (68)
69
あ (72)
70
あ (70)
71
あ (69)
72
あ (71)
73
あ (73)
【2023/11/30 10:21】 園児達の活動 |
『しらゆり掲示板  11月 (令和5年 2023年)』




・古米、古古米、クズ米、麦…穀物など 不要な米(穀物)がありましたら
ご寄付お願いします。冬季の鳥にあげたいと思います。



11月の予定

11月 8日(水)9日(木)  園長、TBC教育センター 講義
11月11日(土) 令和4年度 同窓会
11月15日(水) 宇都宮市の監査
11月17日(金) どんぐり拾い (ASAとちぎ さんとのコラボ)(中止)゜
11月21日(火) 歯科検診  ・すこやか荘マーチング(中止)
11月28日(火) 消防署慰問 (マーチング演奏)



12月の予定
12月6日(水) 尿検査
12月7日(木) 内科検診
12月11日(月) お遊戯会リハーサル
12月16日(土) お遊戯会
12月21日(木)22日(金) 栃木県子育て支援授業 当園会場 園長講師
12月28日(木) 御用納め



11月29日(水)
・小鳥用 古米のご提供ありがとうございます。
(ひきつづき 古古米募集中です)

あり



11月28日(火)
・イルミネーションの準備
1
ゆうがた (3)
2
ゆうがた (2)
3
ゆうがた (1)
4
ゆうがた (4)
5
ゆうがた (5)




11月27日(月)

・ありがとうございます。

2 (78)

・電気設備の点検と交換
1
2 (1)
2
2 (2)

・水道メーターの交換
1
27ついか (12)
2
27ついか (11)
3
27ついか (10)

・恒例の 絵本の読み聞かせ
1
27ついか (1)
2
27ついか (5)
3
27ついか (6)



11月20日(月)
・卒園児 小学1年で空手大会 準優勝。 凄い。 上位者は 孤独との戦いですね。
1
からて (3)
2
からて (4)
3
からて (1)


・夏の思い出との 別れ。
1
ひよけ (1)
2
ひよけ (2)



11月17日(金)

・ありがとうございます。
い



11月16日(木)
・ありがとうございます。
ああ



11月15日(水)
・宇都宮市による監査・・・・運営のこまやかな点検は大変ですが必要なことですね。
1
うう (1)
2
うう (2)



11月14日(火)
・ありがとうございます。
い



11月13日(月)
・虹が出たよ。
1
に (2)
2
に (1)
3
にに
4 南西の雲も迫力がありました。
ににに (2)
5
ににに (1)



11月11日(土)
・令和4年度の同窓会。
みんな元気でした。南棟でスペシャル記念撮影
1
あ (53)
2
あ (56)
3
あ (55)
4
あ (54)
5
あ (58)
6
あ (57)



11月10日(金)
・やっぱり 行事食のお八つはすごかった。
1
10おやつ (1)
2
10おやつ (3)
3
10おやつ (4)
4
10おやつ (2)



11月8日9日(木)
・集中講義 2日間 終わる。
子ども達との交流も。
1
授業 (5)
2
授業 (6)
3
授業 (4)
4
授業 (3)
5
授業 (2)



11月6日(月)
・ありがとうございます。
6日 (5)



11月2日(木)

・カブトムシの幼虫は いったい何匹いるのでしょうか。
こたえは この記事の 最後にあります。
1
2日ついか (4)
2
2日ついか (12)
3
2日ついか (16)
4
2日ついか (14)
5
2日ついか (13)
(解答  カブトムシ幼虫は 34匹もいました。)

・ボール紙の寄付をいただきました。
園ではご不要になった紙類を喜んでいただいています。
2日ついか (1)



11月1日(水)

・ありがとうございます。
あり




過去の記事

年長組の行事(ゆり組)
11月28日(火)の 西消防署慰問は 予定通り 行います。

以前、プリントを配りましたが
時間については 多少の変更があります。
8時30分集合
9時15分出発
注意  消防署の敷地は駐車場がありません。
近くの駐車場を各自探して ご利用ください。
(園児の送迎、楽器の搬入の駐車スペースは敷地内に確保してあります)

21日(火)の「すこやか荘」のマーチング発表会は
園児の出欠状況から 演奏が不可能と思われますので中止といたします。゜


11月16日 午前9時05分発表

明日(17日)の ひまわり・ゆり組対象の ASA栃木さんとのコラボ企画、
「どんぐり拾い」は 中止になりました。
天気予報がかなりの高い当たる時代です。
予報によりますと 明日は朝から雨が強いことが予測されています。

よって お弁当は不要となります。
園で 給食を用意します。

早い段階で 中止が決定されたため 給食対応ができ、
お弁当持参を不要とすることができました。

なお別日に どんぐり拾いは 園独自に行います

・12月16日(土) お遊戯会  確定しました。
午前中に行う予定です。

・お遊戯会リハーサル 12月11日(月) ・・・観覧もできます。(未完成ですが…」

【2023/11/29 14:37】 未分類 |
『11月29日(水)』
今日の日差しは暖かく
ずっと外で過ごしたいところです。

でも 人は「ずっと」が苦手です。
やはり飽きます。

猫も ずっと寝ているのかと思えば
いつの間にか 居なくなっています。

カブトムシの幼虫も土の表面に
出てきて密集して見えても
次に覗くと 一匹もみあたらなくなります。

つまり 「動物」なのですね。

1
あ (1)
2
あ (2)
3
あ (3)
4
あ (4)
5
あ (6)
6
あ (8)
7
あ (7)
8
あ (5)
9
あ (12)
10
あ (10)
11
あ (11)
12
あ (9)
13
あ (13)
14
あ (16)
15
あ (14)
16
あ (15)
17
あ (20)
18
あ (19)
19
あ (18)
20
あ (17)
21
あ (21)
22
あ (24)
23
あ (23)
24
あ (22)
25
あ (25)
26
あ (26)
27
あ (27)
28
あ (28)
29
あ (30)
30
あ (31)
31
あ (29)
32
あ (32)
33
あ (35)
34
あ (33)
35
あ (34)
36
あ (36)
37
あ (37)
38
あ (38)
39
あ (40)
40
あ (39)
41
あ (41)
42
あ (43)
43
あ (42)
44
あ (44)
45
あ (46)
46
あ (45)
47
あ (48)
48
あ (47)
49
あ (52)
50
あ (49)
51
あ (51)
52
あ (50)
53
あ (53)
54
あ (56)
55
あ (55)
56
あ (54)
57
あ (58)
58
あ (59)
59
あ (57)
60
あ (60)





【2023/11/29 10:37】 園児達の活動 |
『 西消防署慰問 11.28. ゆり組』
今回の慰問は
保護者の方のバスの提供が大変助かりました。
本当にありがとうございました。

保育園だけではできないことが たくさんあります。

みなさんのご厚意が 行事に勢いをつけてくれます。

そして子どもたちの体験の幅も 広がります。

感謝でいっぱいです。

1
あ (1)
2
あ (4)
3
あ (2)
4
あ (3)
5
あ (6)
6
あ (8)
7
あ (7)
8
あ (5)
9
あ (9)
10
あ (10)
11
あ (12)
12
あ (11)
13
あ (13)
14
あ (14)
15
あ (16)
16
あ (17)
17
あ (19)
18
あ (18)
19
あ (20)
20
あ (21)
21
あ (22)
22
あ (24)
23
あ (23)
24
あ (25)
25
あ (27)
26
あ (28)
27
あ (26)
28
あ (29)
29
あ (31)
30
あ (30)
631
あ (32)
32
あ (33)
33
あ (36)
34
あ (35)
35
あ (34)
36
あ (37)
37
あ (39)
38
あ (38)
39
あ (40)
40
あ (41)
41
あ (43)
42
あ (42)
43
あ (44)
44
あ (45)
【2023/11/28 17:19】 保育園の行事 |
『11月28日(火)』
今日は 西消防署に慰問に行きました。

保護者のバスの協力を得て
何度も園バスを往復することなく
余裕をって行事ができました。

独りで 何でもこなすことも 良いのですが
人の助けを得ることによって力に余力があれば
次の事を 提供できます。

1
あ (1)
2
あ (3)
3
あ (2)
4
あ (4)
5
あ (8)
6
あ (6)
7
あ (7)
8
あ (5)
9
あ (9)
10
あ (10)
11
あ (11)
12
あ (12)
13
あ (13)
14
あ (15)
15
あ (14)
16
あ (16)
17
あ (19)
18
あ (17)
19
あ (18)
20
あ (20)
21
あ (21)
22
あ (22)
23
あ (23)
24
あ (24)
25
あ (25)
26
あ (28)
27
あ (27)
28
あ (26)
29
あ (32)
30
あ (30)
31
あ (31)
32
あ (29)
33
あ (36)
34
あ (34)
35
あ (33)
36
あ (35)
37
あ (37)
38
あ (40)
39
あ (39)
40
あ (38)


【2023/11/28 11:40】 園児達の活動 |
『11月27日(月)』
明日は 消防署慰問の予定です。

本日の年長組の出席の様子と
体調を調べて 練習、楽器を持てるか など
子ども達の健康状態を優先に 現状の確認しました。

結論として 子ども達は元気で 演奏もできるし意欲も感じましたので
明日は 予定通り ゆり組は西消防署に行くことに決定しました。

どんぐり拾い、すこやか荘演奏共に 中止になりましたので
後の無い マーチングのチャンスでした。

当日、西消防署は 駐車場が塞がっているそうです。
つまり・・・・自家用車が 敷地内に置けないということです。
園児用送迎バスと楽器範疇バスは 置けますが
見学の方は 近くの駐車場を探してご利用ください。

さて・・・・今日は 避難訓練を行いました。
最近は 不審者対策と 熊とサルの対策についても 言及しました。

1
2 (1)
2
2 (4)
3
2 (2)
4
2 (3)
5
2 (5)
6
2 (8)
7
2 (6)
8
2 (7)
9
2 (9)
10
2 (10)
11
2 (11)
12
2 (12)
13
2 (13)
14
2 (14)
15
2 (15)
16
2 (16)
17
2 (19)
18
2 (20)
19
2 (18)
20
2 (17)
21
2 (21)
22
2 (23)
23
2 (24)
24
2 (22)
25
2 (26)
26
2 (25)
27
2 (27)
28
2 (28)
29
2 (29)
30
2 (30)
31
2 (31)
32
2 (32)
33
2 (34)
34
2 (33)
35
2 (36)
36
2 (35)
37
2 (39)
.38
2 (37)
39
2 (38)
40
2 (40)
41
2 (41)
42
2 (42)
43
2 (44)
44
2 (43)
45
2 (48)
46
2 (47)
47
2 (45)
48
2 (46)
49
2 (52)
50
2 (49)
51
2 (50)
52
2 (51)
53
2 (53)
54
2 (54)
55
2 (56)
56
2 (55)
57
2 (60)
58
2 (59)
59
2 (58)
60
2 (57)
61
2 (71)
62
2 (73)
63
2 (72)
64
2 (76)
65
2 (77)
66
2 (75)
【2023/11/27 11:04】 園児達の活動 |
『11月25日(土)』
今日の場合は 太陽光線にあたったほうが「吉」でした。
日陰は 「末吉」??
冬は 猫でなくても 温かいほうが気分が良いですね。

18
あ (19)
19
あ (17)
20
あ (18)
21
あ (21)
22
あ (23)
23
あ (22)
24
あ (24)
25
あ (27)
26
あ (28)
27
あ (25)
28
あ (26)
29
あ (29)
30
あ (32)
6131
あ (30)
32
あ (31)
33
あ (36)
34
あ (34)
35
あ (33)
36
あ (35)
37
あ (37)
38
あ (38)
39
あ (39)
40
あ (40)
41
あ (41)
42
あ (42)
43
あ (44)
44
あ (43)
45
あ (45)
46
あ (46)
47
あ (1)
48
あ (2)
49
あ (3)
50
あ (4)
51
あ (6)
52
あ (7)
53
あ (5)
54
あ (8)
55
あ (9)
56
あ (12)
57
あ (11)
58
あ (10)
59
あ (16)
60
あ (14)
61
あ (15)
62
あ (13)
63
あ (20)
64
あ (19)
65
あ (18)
66
あ (17)
67
あ (21)
68
あ (24)
69
あ (22)
70
あ (23)
71
あ (26)
72
あ (25)
73
あ (27)
74
あ (28)
75
あ (32)
76
あ (30)
77
あ (29)
78
あ (31)
79
あ (33)
80
あ (36)
81
あ (35)
82
あ (34)
83
あ (38)
84
あ (37)
85
あ (40)
56
あ (39)
57
あ (41)
588
あ (44)
89
あ (43)
90
あ (42)
91
あ (46)
92
あ (45)
93
あ (47)
94
あ (48)
95
あ (51)
96
あ (50)
97
あ (49)
98
あ (52)
99
あ (53)
100
あ (56)
101
あ (55)
102
あ (54)
103
あ (57)
104
あ (59)
105
あ (58)
106
あ (60)
107
あ (61)
108
あ (64)
109
あ (63)
110
あ (62)
111
あ (67)
112
あ (66)
113
あ (68)
114
あ (65)
115
あ (72)
116
あ (69)
117
あ (70)
118
あ (71)
1194
あ (73)
【2023/11/25 15:48】 園児達の活動 |
『11月24日(金)』
昨日は 勤労感謝の日でしたが
私が思う「勤労」と
いまの人たちの「勤労」について
私の考えは大きくかい離しています。

今の日本の働き方が 勤労ならば
日本のかつての 大繁栄は 今後は無いと断言します。
勤労とは・・・・お金がすべてではありません。
自分の生き方。人生観。利他心。こだわり。


1
あ (1)
2
あ (4)
3
あ (2)
4
あ (3)
5
あ (5)
6
あ (6)
7
あ (8)
8
あ (7)
9
あ (9)
10
あ (11)
11
あ (10)
12
あ (12)
13
あ (13)
14
あ (15)
15
あ (14)
16
あ (16)
17
あ (17)
18
あ (20)
19
あ (19)
20
あ (21)
21
あ (22)
22
あ (23)
23
あ (25)
24
あ (28)
25
あ (26)
26
あ (27)
27
あ (29)
28
あ (30)
29
あ (31)
30
あ (37)
31
あ (35)
32
あ (34)
33
あ (36)
34
あ (40)
35
あ (38)
36
あ (39)
37
あ (41)
38
あ (44)
39
あ (43)
40
あ (42)
41
あ (47)
41
あ (46)
42
あ (45)


【2023/11/24 11:11】 園児達の活動 |
『11月22日(水)』
今日は 1122ということで 「いいふうふ」(良い夫婦)のとも 言い換えられる日です。
テレビでの報道では70%以上が 上手くやっているようです。

もともと生まれも育ちも まったく違う二人ですから
努力は それぞれしていると思われます。

1
あ (1)
2
あ (2)
3
あ (4)
4
あ (3)
5
あ (6)
6
あ (7)
7
あ (8)
8
あ (5)
9
あ (10)
10
あ (11)
11
あ (9)
12
あ (13)
13
あ (16)
14
あ (15)
15
あ (14)
16
あ (20)
17
あ (18)
18
あ (19)
19
あ (17)
20
あ (21)
21
あ (22)
22
あ (24)
23
あ (23)
24
あ (25)
25
あ (26)
26
あ (28)
27
あ (27)
28
あ (29)
29
あ (31)
30
あ (32)
31
あ (30)
32
あ (33)
33
あ (34)
34
あ (35)
35
あ (36)
36
あ (38)
37
あ (37)
38
あ (39)
39
あ (40)
40
あ (41)
41
あ (44)
42
あ (42)
43
あ (43)
44
あ (45)
45
あ (47)
47
あ (46)
48
あ (49)
49
あ (48)





【2023/11/22 09:13】 園児達の活動 |
『11月21日(火)』
今回は マーチング演奏、どんぐり拾い・・・と行事が
中止となっていますが
これも天の采配です。

私が 天の采配に気が付いたのは人生も後半です。
つまり人生の流れが 大方見えてきたからです。
そこに 原因と結果がある。

光が差せば 影がある。
光だけでは その本体は見えなくなります。
また影だけでも 本体は見えなくなります。

100%の善人はいませんし100%の悪人も居ません。
ただし 戦争のように 人を殺してしまったら
100%の悪人に近づけることとなるでしょう。

人を殺した人は その所業を 自分の子どもに自慢できるでしょうか。
それは恥ずかしい限りの失態談です。末代まで祟りかねません。

1
あ (1)
2
あ (2)
3
あ (4)
4
あ (3)
5
あ (7)
6
あ (6)
7
あ (8)
8
あ (5)
9
あ (11)
10
あ (9)
11
あ (10)
12
あ (12)
13
あ (13)
14
あ (14)
15
あ (16)
166
あ (15)
17
あ (20)
18
あ (18)
19
あ (17)
20
あ (19)
21
あ (21)
22
あ (24)
23
あ (22)
24
あ (23)
25
あ (27)
26
あ (28)
27
あ (26)
28
あ (25)
29
あ (29)
30
あ (30)
31
あ (31)
32
あ (32)
33
あ (35)
34
あ (36)
35
あ (34)
36
あ (33)
37
あ (38)
38
あ (37)
39
あ (40)
40
あ (39)
41
あ (41)
42
あ (43)
43
あ (44)
44
あ (42)
45
あ (45)
546
あ (48)
47
あ (47)
48
あ (46)
49
あ (50)
50
あ (51)
51
あ (52)
52
あ (53)
53
あ (49)
54
あ (55)
55
あ (57)
56
あ (54)
57
あ (56)
58
あ (58)
59
あ (60)
60
あ (59)
61
あ (61)

【2023/11/21 10:58】 園児達の活動 |
『11月20日(月)』
ここのところの急激な
欠席者の増加は理由として
インフルエンザの流行が考えられますが
必ずしも受診されていない方もいるので
実数はつかみ切れていません。
ただいえることは熱が゛あるとか咳が出る場合は
保育園を休んで戴けると良いと思います。

明日の すこやか荘での マーチングバンド発表会は
演奏者が不足して 中止となりました。

お年寄りが対象ですから
健康に不安が残る段階では訪問も
憚られます。

1
あ (1)
2
あ (2)
3
あ (4)
4
あ (3)
5
あ (5)
6
あ (6)
7
あ (8)
8
あ (7)
9
あ (11)
10
あ (10)
11
あ (12)
12
あ (9)
13
あ (13)
14
あ (16)
15
あ (15)
16
あ (14)
17
あ (17)
18
あ (18)
19
あ (19)
20
あ (20)
21
あ (21)
22
あ (23)
23
あ (22)
24
あ (24)
25
あ (28)
26
あ (26)
27
あ (25)
28
あ (27)
29
あ (29)
30
あ (31)
31
あ (30)
32
あ (32)
33
あ (35)
34
あ (34)
35
あ (36)
36
あ (33)


【2023/11/20 11:31】 園児達の活動 |
『11月18日(土)』
土曜日らしい秋の天気です。
熱、咳を出す子どもたちが増えてきました。
小学校から 保育園への流れは経験から
感じています。よつて予測もたつわけです。
来週は もっと増える気がします。

1
あ (1)
2
あ (3)
3
あ (2)
4
あ (4)
5
あ (5)
6
あ (7)
7
あ (8)
8
あ (6)
9
あ (12)
10
あ (9)
11
あ (10)
12
あ (11)
13
あ (13)
14
あ (16)
15
あ (14)
16
あ (15)
17
あ (20)
18
あ (17)
19
あ (19)
20
あ (18)
21
あ (21)
22
あ (24)
23
あ (22)
24
あ (23)
25
あ (26)
26
あ (27)
27
あ (25)
28
あ (28)
29
あ (29)
30
あ (30)
31
あ (32)
32
あ (31)
33
あ (34)
34
あ (35)
35
あ (36)
36
あ (33)
37
あ (37)
38
あ (38)
39
あ (40)
40
あ (39)
41
あ (41)
42
あ (44)
43
あ (43)
44
あ (46)
45
あ (45)
【2023/11/18 08:19】 園児達の活動 |
『11月17日(金)』
今日の予定・・・どんぐり拾いは 昨日のうちに中止にしましたが
さすがに 天気予報は当たります。
寒い日になりましたが
雨が降ってくれたので 中止にしやすかったのです。
ただの曇り だったら行くことになったかもしれません。
寒さで 風邪をひく可能性もあったと思います。

園児の行事は難しいところです。

最近、熱を出すお子さんが増えてきている傾向があります。
インフルエンザA型も出てきていますので
ご注意ください。
体調が すぐれないときは 医療機関を受診し
必要に応じて 休園してください。

パターンとしては 小学校から…保育園へと感染していく
傾向を感じます。

1
あ (1)
2
あ (2)
3
あ (4)
4
あ (3)
5
あ (6)
6
あ (8)
7
あ (5)
8
あ (7)
9
あ (9)
10
あ (10)
11
あ (11)
12
あ (12)
13
あ (13)
14
あ (15)
15
あ (16)
16
あ (14)
17
あ (17)
18
あ (20)
19
あ (19)
20
あ (18)
21
あ (21)
22
あ (23)
23
あ (22)
24
あ (24)
25
あ (27)
26
あ (25)
27
あ (26)
28
あ (28)
29
あ (31)
30
あ (30)
31
あ (29)
32
あ (33)
33
あ (34)
34
あ (35)
35
あ (37)
36
あ (36)
37
あ (38)
38
あ (39)
39
あ (40)
40
あ (41)
41
あ (43)
42
あ (42)
43
あ (44)
44
あ (47)
45
あ (45)
46
あ (46)
47
あ (48)
48
あ (49)
【2023/11/17 11:06】 園児達の活動 |
『11月16日(木)』
明日の ひまわり・ゆり組対象の ASA栃木さんとのコラボ企画、
「どんぐり拾い」は 中止になりました。
天気予報がかなりの高い当たる時代です。
予報によりますと 明日は朝から雨が強いことが予測されています。

つきましては 明日のどんぐり拾いは中止といたします。

よって お弁当は不要となります。
園で 給食を用意します。
早い段階で 中止が決定されたため (16日の朝9時)
お弁当持参を不要とすることができました。

なお別日に どんぐり拾いは 園独自に行います

今日は お天気が良く 明日の大雨の予報が
信じられないくらいてす。
お弁当を楽しみにしていた 子ども達は残念ですね。

幼児クラスは 劇の練習、乳児クラスは園庭遊び。
温かい陽射しの中・・・・幸せとは こんな瞬間かと思いました。
戦争で 生きるか死ぬかの国民もいます。

武器を持つということは 戦争するということです。
武器を持つからには 責任が付きまといます。
日本の文化と外国の文化は 決定的に違います。
単一民族の良さは こんなところに実感します。
日本はいろいろな面で守られています。
(例 日本は海に囲まれている。日本語だけで生活ができるなど)

1
あ (1)
3
あ (4)
4
あ (2)
5
あ (5)
6
あ (8)
7
あ (6)
8
あ (7)
9
あ (9)
10
あ (11)
11
あ (10)
12
あ (12)
13
あ (14)
14
あ (16)
15
あ (15)
16
あ (13)
17
あ (17)
18
あ (18)
19
あ (20)
20
あ (19)
21
あ (21)
22
あ (23)
23
あ (24)
24
あ (22)
25
あ (26)
26
あ (25)
27
あ (27)
28
あ (28)
29
あ (32)
30
あ (31)
31
あ (30)
32
あ (29)
33
あ (34)
34
あ (33)
35
あ (37)
36
あ (35)
37
あ (36)
38
あ (40)
39
あ (38)
40
あ (39)
41
あ (41)
42
あ (43)
43
あ (42)
44
あ (44)
45
あ (45)
46
あ (47)
47
あ (46)
48
あ (48)
49
あ (51)
50
あ (50)
51
あ (49)
52
あ (53)
53
あ (52)
54
あ (54)
55
あ (56)
56
あ (55)
57
あ (57)
58
あ (59)
59
あ (58)
60
あ (60)
61
あ (61)
62
あ (62)
63
あ (63)

【2023/11/16 09:34】 園児達の活動 |
『11月15日(水)』
今日は、年に一度の宇都宮市による監査の日です。

監査の担当者も大変だと思います。
事務所も 本当に大変です。
書類が細分化され毎年追加項目、変更が行われるので
対応が遅れていると 指摘事項となります。
私たちは 100点を目指して 保育、運営していますので
小さな指摘でも とても落ち込みます。
人間が作ったルールですが
法治国家ですから ルールは ルール。
悪法も法です。ソクラテスになった気分で頑張ります。

1
ああ (1)
2
ああ (3)
3
ああ (4)
4
ああ (2)
5
ああ (5)
6
ああ (7)
7
ああ (6)
8
ああ (8)
9
ああ (13)
10
ああ (11)
11
ああ (12)
12
ああ (10)
13
ああ (15)
14
ああ (17)
15
ああ (14)
16
ああ (16)
17
ああ (18)
18
ああ (20)
19
ああ (19)
20
ああ (21)
21
ああ (24)
22
ああ (23)
23
ああ (22)
24
ああ (25)
25
ああ (27)
26
ああ (26)
27
ああ (29)
28
ああ (28)
29
ああ (31)
30
ああ (32)
31
ああ (30)
32
ああ (35)
33
ああ (33)
34
ああ (34)
35
ああ (36)
36
ああ (39)
37
ああ (37)
38
ああ (40)
39
ああ (38)
40
ああ (41)
41
ああ (42)
42
ああ (43)
43
ああ (44)
44
ああ (46)
45
ああ (47)
46
ああ (45)
47
ああ (48)
48
ああ (51)
49
ああ (50)
50
ああ (49)
51
ああ (52)
52
ああ (53)
53
ああ (56)
54
ああ (55)
55
ああ (54)
56
ああ (59)
57
ああ (60)
58
ああ (57)
59
ああ (58)
60
ああ (61)
61
ああ (62)
62
ああ (63)
63
ああ (64)
64
ああ (66)
65
ああ (65)
66
ああ (68)
67
ああ (67)
68
ああ (71)
69
ああ (70)
70
ああ (69)
71
ああ (72)
72
ああ (73)
73
ああ (76)
74
ああ (75)
75
ああ (74)
76
ああ (80)
77
ああ (79)
78
ああ (77)
79
ああ (78)
80
ああ (81)
81
ああ (83)
82
ああ (84)
83
ああ (82)
84
ああ (86)
85
ああ (87)
86
ああ (85)
87
ああ (89)
88
ああ (90)
89
ああ (93)
90
ああ (91)
91
ああ (92)
92
ああ (95)
93
ああ (94)
94
ああ (97)
95
ああ (98)
96
ああ (96)
97
ああ (99)
98
ああ (101)
99
ああ (100)
100
うう (1)
101
うう (2)
【2023/11/15 16:02】 園児達の活動 |
『11月14日(火)』
今日は寒い朝でしたが
日中の日差しがあれば
過ごしやすく感じます。

1
あ (1)
2
あ (4)
3
あ (2)
4
あ (3)
5
あ (6)
6
あ (7)
7
あ (5)
8
あ (9)
9
あ (8)
10
あ (10)
11
あ (12)
12
あ (11)
13
あ (15)
14
あ (13)
15
あ (14)
16
あ (18)
17
あ (19)
18
あ (17)
19
あ (16)
20
あ (20)
21
あ (21)
22
あ (23)
23
あ (24)
24
あ (22)
25
あ (25)
26
あ (27)
27
あ (26)
28
あ (28)
29
あ (31)
30
あ (30)
31
あ (29)
32
あ (35)
33
あ (34)
34
あ (33)
35
あ (32)
36
あ (36)
37
あ (39)
38
あ (38)
39
あ (37)
40
あ (40)
41
あ (41)
42
あ (43)
43
あ (44)
44
あ (42)
45
あ (46)
46
あ (45)
47
あ (47)

【2023/11/14 11:24】 園児達の活動 |
『「第76回 二紀展」文部科学大臣賞・・・赤羽カオルさん。』
去る 11月11日(土)の 下野新聞に
「第76回 二紀展」で
文部科学大臣賞を受賞者の紹介記事が載っていました。
その方は・・・赤羽カオルさんでした。
当 しらゆり幼児園とは 深いご縁があります。
本当に おめでとうございます。

しらゆり幼児園には 赤羽カオル先生の 絵画が 大切に収蔵されています。(下)

う

題名 「よろこびの詩」  (2007年 1月)

大きな木の下では、たくさんの子どもたちがあそびに熱中している。
子どもたちの歓声と表情と動きは、自然と一体となり「いのちの輝き」を
表現する。



いきさつは・・・
私(園長)が 作新大学 女子短期大学部で 心理学の講師をしていた時に大変お世話になりました。
赤羽先生は 教授をされていました。

赤羽先生は 私を 学内就職セミナーにも
講師として招いてくださり
学生の前で 「森島先生を講師として招いてよかった。」と言って満面の笑みで紹介してくれた日のことを
今でも忘れません。
そのようなこともありながら短大在職中は 可愛がっていただきました。
大学内の孤独を感じる中で 私の心の支えでもありました。

そのなかでの しらゆり幼児園が30周年記念を迎えるにあたり
記念誌を発行することになりました。
その表紙の絵を依頼させていただいたのです。
当時は ちょっとした イラストでも・・・と思い
気軽に(失礼でしたが)お願いしてしまいました。
すると 即 「いいですよ」となんの躊躇もなく 引き受けてくれました。

後日 届いたのが・・・なんと油絵で、額付き・・・・
さらに・・・「この絵には 旧保育園の 園庭の土が練りこまれています。
保育園の休みの日に そっときて 土を採取させてもらいました。」と
教えられ さらに感激しました。

もともと心の優しい先生でしたが
ここまで 細かいご配慮をしていただけるとは
本当に すごいと思いました。

素晴らしい賞の受賞は
素晴らしい絵画のみならず
教育界に貢献した実績とまた その温かい人柄が
授与された原因ではないでしょうか。

本当にうれしく思います。

おめでとうございます。





【2023/11/13 12:15】 お知らせ |
『11月13日(月)』
今日は寒くて 11月の半ばを感じさせられます。
筆者は 思わず マフラーと手袋を一年前に封印した衣装箱から
引っ張り出して装着したのでした。

子ども達は代謝が良いためか
「寒い」ではじまる会話は皆無でしたが
大人はさすがに 「寒いですね」で朝が始まりました。

去る 11月11日(土)の 下野新聞に
「第76回 二紀展」で
文部科学大臣賞を受賞者の紹介記事が載っていました。
その方は・・・赤羽カオルさんでした。
当 しらゆり幼児園とは 深いご縁があります。
詳しくは 別の枠で 記事に書きます。
おめでとうございます。

1
あ (1)
2
あ (2)
3
あ (3)
6
あ (6)
7
あ (5)
8
あ (7)
9
あ (8)
10
あ (11)
11
あ (10)
12
あ (9)
13
あ (12)
14
あ (15)
15
あ (14)
16
あ (13)
17
あ (16)
18
あ (20)
19
あ (19)
20
あ (18)
21
あ (17)
22
あ (21)
23
あ (22)
24
あ (23)
25
あ (24)
26
あ (27)
27
あ (26)
28
あ (25)
29
あ (28)
30
あ (30)
31
あ (29)
32
あ (31)
33
あ (32)
34
あ (33)
35
あ (36)
36
あ (35)
37
あ (34)
38
あ (40)
39
あ (38)
40
あ (37)
41
あ (39)
42
あ (41)
43
あ (44)
44
あ (43)
45
あ (42)
46
あ (48)
47
あ (47)
48
あ (45)
49
あ (46)
50
あ (49)
51
あ (52)
52
あ (51)
53
あ (56)
54
あ (54)
55
あ (55)
56
あ (53)

【2023/11/13 09:51】 園児達の活動 |
『11月11日(土)』
今日は同窓会です。
令和4年の園児でしたが
身体も一回り大きくなりました。
しかし、会も終盤、写真撮影で南棟に移動した途端に
1年前に心はワープ。
大人になっていく姿に 寂しさもありましたが
いやいや 大丈夫 元のままでした。ね。

1
あ (1)
2
あ (3)
3
あ (2)
4
あ (4)
5
あ (7)
6
あ (6)
7
あ (8)
8
あ (5)
9
あ (12)
10
あ (9)
11
あ (10)
12
あ (11)
13
あ (13)
14
あ (15)
15
あ (16)
16
あ (14)
17
あ (18)
18
あ (19)
19
あ (17)
20
あ (20)
21
あ (21)
22
あ (24)
23
あ (23)
24
あ (22)
25
あ (27)
26
あ (26)
27
あ (25)
28
あ (31)
29
あ (28)
30
あ (29)
31
あ (30)
32
あ (32)
33
あ (35)
34
あ (33)
35
あ (34)
36
あ (36)
37
あ (39)
398
あ (37)
39
あ (38)
40
あ (40)
41
あ (41)
42
あ (44)
43
あ (43)
44
あ (42)
45
あ (45)
46
あ (48)
47
あ (47)
48
あ (46)
49
あ (52)
50
あ (50)
51
あ (49)
52
あ (51)
53
あ (53)
54
あ (55)
55
あ (54)
56
あ (56)
57
あ (58)
58
あ (57)
【2023/11/11 10:00】 園児達の活動 |
『11月10日(金)』
今日は753の行事です。

製作発表、ペープサートの劇、
お遊戯など 楽しい企画が続きます。

さらに行事食ですから
子どもたちにとっては 保育園が楽園に思えることでしょう。

準備してきた 先生や給食の先生のご苦労も
忘れてはいけません。
みんなの一生懸命が 結実した結果です。

1
い (1)
2
い (3)
3
い (2)
4
い (4)
5
い (8)
6
い (7)
7
い (5)
8
い (6)
9
い (12)
10
い (10)
11
い (9)
12
い (11)
13
い (15)
14
い (16)
15
い (13)
16
い (14)
17
い (17)
18
い (18)
19
い (19)
20
い (20)
21
い (21)
22

い (25)
23

い (24)
24

い (23)
25
い (22)
26
い (28)
27
い (29)
28
い (27)
29
い (26)
30
い (30)
31
い (32)
32
い (31)
33
い (33)
34
い (36)
35
い (34)
36
い (35)
37
い (37)
38
い (38)
39
い (40)
40
い (39)
41
い (41)
42
い (44)
43
い (43)
44
い (42)
45
い (47)
46
い (45)
47
い (46)
48
い (48)
49
い (52)
50
い (51)
51
い (49)
52
い (50)
53
い (53)
54
い (54)
55
い (57)
56
い (55)
57
い (56)
58
い (58)
59
い (60)
60
い (59)
61
い (61)
62
い (63)
63
い (64)
64
い (68)
65
い (67)
66
い (66)
67
い (72)
68
い (71)
69
い (76)
70
い (75)
71
い (77)
72
い (79)
73
い (81)
74
い (83)
75
い (84)
76
い (82)
77
い (87)
78
い (86)
79
い (85)
80
い (88)
81
い (90)
82
い (91)
83
い (89)
84
い (92)
85
い (93)
86
い (96)
87
い (94)
88
い (95)
89
い (99)
90
い (98)
91
い (100)
92
い (97)
【2023/11/10 12:04】 園児達の活動 |
『11月9日(木)』
今日は 集中講義 2日目です。(最終日)
今日は園庭で 学生さんと、ひまわり・ゆり組の子どもたちの触れ合いの時間を
とることができました。
運動会で披露したお遊戯を園庭いっぱい使って演じることができました。
学生さんからは たくさんの拍手をいただきました。
子ども達を成長させる 秘訣は ほめることです。
また人に見てもらうことです。
しらゆり幼児園では 学生も園児も ともに育つ環境にいます。
まさに 理想的な環境ですね。

1
あ (1)
2
あ (3)
3
あ (2)
4
あ (4)
5
あ (6)
6
あ (8)
7
あ (5)
8
あ (7)
9
あ (10)
10
あ (11)
11
あ (12)
12
あ (9)
13
あ (13)
14
あ (16)
15
あ (15)
16
あ (14)
17
あ (20)
18
あ (17)
19
あ (18)
20
あ (19)
21
あ (21)
22
あ (23)
23
あ (22)
24
あ (24)
25
あ (27)
26
あ (28)
27
あ (25)
28
あ (26)
29
あ (32)
30
あ (31)
31
あ (29)
32
あ (30)
33
あ (33)
34
あ (34)
35
あ (35)
36
あ (36)
37
あ (38)
38
あ (37)
39
あ (39)
40
あ (40)
41
あ (41)
42
あ (44)
43
あ (42)
44
あ (43)
45
あ (46)
46
あ (47)
47
あ (45)
48
あ (48)
49
あ (52)
50
あ (49)
51
あ (50)
52
あ (51)
53
あ (53)
54
あ (54)
55
あ (56)
56
あ (57)
57
あ (55)
58
あ (60)
59
あ (58)
60
あ (61)
61
あ (64)
62
あ (63)
63
あ (62)
6
あ (65)
65
あ (66)
66
あ (67)
67
あ (69)
68
あ (68)
69
あ (71)
70
あ (70)
71
あ (72)
72
あ (73)
73
あ (75)
74
あ (74)
75
あ (76)
76
あ (77)
77
あ (78)
78
あ (79)
79
あ (80)
8
あ (81)
581
あ (83)
82
あ (82)
83
あ (84)
84
あ (86)
85
あ (85)
86
あ (87)
87
あ (88)
88
あ (90)
89
あ (89)
90
あ (91)
91
あ (92)
92
あ (94)
93
あ (93)
94
あ (95)
95
あ (96)
96
あ (97)
97
あ (98)
98
授業 (1)
99
授業 (2)
100
授業 (3)






1
【2023/11/09 08:25】 園児達の活動 |
『11月8日(水)』
今日は 集中講義1日目でした。
すみれ組とさくら組の 子ども達のお遊戯を
沢山の生徒さんの前で 堂々と元気に披露することができました。
子ども達は 見てもらい、拍手をもらい
人のためになったことに ご満悦のようでした。
子ども達の能力には 毎回驚かされます。

1
あ (1)
2
あ (2)
3
あ (3)
4
あ (4)
5
あ (5)
6
あ (6)
7
あ (7)
8
あ (9)
9
あ (8)
10
あ (10)
11
あ (11)
12
あ (12)
13
あ (13)
14
あ (16)
15
あ (14)
16
あ (15)
17
あ (17)
18
あ (18)
19
あ (19)
20
あ (21)
21
あ (22)
22
あ (23)
23
あ (26)
24
あ (24)
25
あ (27)
26
あ (25)
27
あ (28)
28
あ (31)
31
あ (29)
32
あ (30)
33
あ (34)
34
あ (35)
35
あ (32)
36
あ (33)
37
あ (36)
38
あ (39)
39
あ (38)
40
あ (37)
41
あ (40)
42
あ (41)
43
あ (44)
44
あ (43)
45
あ (42)
46
あ (46)
47
あ (45)
48
あ (47)
49
あ (51)
50
あ (48)
51
あ (49)
52
あ (50)
453
あ (53)
54
あ (56)
55
あ (54)
46465
57
あ (55)
58
あ (52)
59
あ (57)
60
あ (60)
61
あ (58)
62
あ (59)
63
あ (61)
64
あ (62)
65
あ (64)
66
あ (63)
67
あ (66)
68
あ (67)
69
あ (65)
70
あ (68)
71
あ (71)
72
あ (69)
73
あ (72)
74
あ (70)
75
あ (73)
76
あ (74)
【2023/11/09 08:24】 園児達の活動 |
『11月7日(火)』
温かい雨の日です。
11月なのにです。

東北でイセエビが捕れるニュースを見ましたが
宮城、福島沖が産地になるかもしれません。
漁師さんも漁を変える必要も出てきます。

米や野菜も年に2回収穫できそうです。
運動会も11月に開催、熊も冬眠しなくなるかもしれません。

私たちの仕事も 様変わりするかもしれません。
とにかく人材不足、若者がいない・・。職についても続かない。向上心がない。
経営者は 会社の存続が 一番の課題になります。
これからは先見の明が必要です。
一番必要なものは 教育。
人間性、やさしさ、根気、信頼、行動力、夢。真面目さ ・・・。

1
あ (1)
2
あ (2)
3
あ (3)
4
あ (4)
5
あ (8)
6
あ (5)
7
あ (7)
8
あ (6)
9
あ (12)
10
あ (10)
11
あ (9)
12
あ (11)
13
あ (13)
14
あ (16)
15
あ (14)
16
あ (15)
17
あ (20)
18
あ (17)
19
あ (18)
20
あ (19)
21
あ (21)
22
あ (22)
23
あ (23)
24
あ (24)
25
あ (25)
26
あ (27)
27
あ (26)
28
あ (28)
29
あ (29)
30
あ (32)
31
あ (31)
32
あ (30)
33
あ (34)
34
あ (36)
35
あ (35)
36
あ (33)
37
あ (40)
38
あ (39)
39
あ (37)
40
あ (38)
41
あ (41)
42
あ (43)
43
あ (42)
44
あ (44)
45
あ (48)
46
あ (47)
47
あ (45)
48
あ (46)
49
あ (49)
50
あ (52)
51
あ (51)
52
あ (50)
53
あ (53)
54
あ (54)
55
あ (56)
56
あ (55)
57
あ (57)
58
あ (59)
59
あ (60)
60
あ (58)
61
あ (61)
62
あ (62)






【2023/11/07 10:14】 園児達の活動 |
『11月6日(月)』
連休中は 各地でイベントが行われていたようで
宇都宮市内も 餃子とかLRTとかで 活気づいていた気がします。

しかし、LRTとか 餃子は その関係者だけが潤うだけです。
本当の豊かさは 違うと思います。
それに県外の人は良くても
毎日過ごす人には渋滞とか、満員とかで
利用し辛くなっています。
日光などは 大渋滞。
市民は 自転車か徒歩のほうが早いと言っています。
「経済・経済・経済」優先の政権。
いまだからこそ 教育が大切。
そして学校教育も大切ですが
温かみのある家庭教育がいま一番必要だと思います。
温かい家庭で育つことは 温かいこころ を持つ子どもを育てると思います。
これは学校教育では絶対に教えることができません。
まして 戦争なんてしている暇はありません。
国民が  親と子どもを突然失い 皆 復讐心を持ち
生活もどん底になります。
なんのための戦争なのかわかりません。
戦争に勝っても 本当の勝利と言えるのでしょうか。
ジャズや餃子祭りで盛り上がる宇都宮市は まだ良いほうですね。

1
あ (6)
2
あ (7)
3
あ (8)
4
あ (11)
5
あ (10)
6
あ (9)
7
あ (12)
8
あ (14)
9
あ (16)
10
あ (15)
11
あ (13)
12
あ (17)
13
あ (20)
14
あ (18)
15
あ (19)
16
あ (21)
17
あ (24)
18
あ (22)
19
あ (23)
20
あ (27)
21
あ (28)
22
あ (25)
23
あ (26)
24
あ (29)
25
あ (30)
26
あ (31)
27
あ (32)
28
あ (37)
29
あ (35)
30
あ (33)
31
あ (36)
32
あ (34)
33
あ (39)
34
あ (40)
35
あ (41)
36
あ (42)
37
あ (43)
38
あ (44)
39
あ (48)
40
あ (46)
41
あ (47)
42
あ (45)
43
あ (45)
44
あ (49)
45
あ (52)
46
あ (51)
47
あ (50)
48
あ (56)
49
あ (54)
50
あ (55)
51
あ (53)
52
あ (57)
53
あ (58)
54
あ (60)
55
あ (59)
56
あ (61)
57
あ (64)
58
あ (63)
59
あ (62)
60
あ (67)
61
あ (65)
62
あ (68)
63
あ (66)
64
あ (69)




【2023/11/06 09:58】 園児達の活動 |
『11月4日(土)』
土曜日は 散歩日和です。
出席者も丁度よく 安全管理をしやすいのです。
幸い農道に囲まれている保育園ですので
秋を満喫することができます。

子どもは自然の中で育つのが一番です。

1
4日 (2)
2
4.jpg
3
4日 (1)
4
4日 (3)
5
4日 (4)
6
4日 (6)
7
4日 (5)
8
4日 (10)
9
4日 (9)
10
4日 (8)
11
4日 (7)
12
4日 (11)
13
4日 (13)
14
4日 (12)
15
4日 (14)
16
4日 (18)
17
4日 (16)
18
4日 (17)
19
4日 (15)
20
4日 (19)
21
4日 (20)
22
4日 (21)
23
4日 (22)
24
4日 (24)
25
4日 (25)
26
4日 (23)
27
4日 (26)
28
4日 (27)
29
4日 (28)
30
4日 (29)
31
4日 (31)
32
4日 (33)
33
4日 (30)
34
4日 (32)
35
4日 (34)
36
4日 (36)
37
4日 (35)
38
4日 (37)
39
4日 (38)
40
4日 (39)
41
4日 (40)
42
4日 (42)
43
4日 (41)
44
4日 (43)
45
4日 (46)
46
4日 (44)
47
4日 (45)
48
4日 (47)
49
4日 (48)
50
4日 (51)
51
4日 (50)
52
4日 (49)
53
4日 (52)
54
4日 (55)
55
4日 (53)
56
4日 (54)
57
4日 (56)



【2023/11/06 09:46】 園児達の活動 |
『11月2日(木)』
今日は幼児クラスはホールで  過去のお遊戯会のビデオを鑑賞しました。
今年のお遊戯会の参考にする目的です。
子ども達は 真剣に 自分たちが演じるつもりで見入っていました。

さて 新聞によれば ベネッセで2023年生まれの子どもの名前のランキングを
発表しました。

男の子・・・①蓮(蓮)  ②碧(あお)  ③陽翔(はると)
女の子・・・①陽葵(ひまり) ②凛(りん) ③翠(すい)

名前はその人の人生とともにあります。
名前をつけるということは とても大切で重いことです。

1
あ (1)
2
あ (2)
3
あ (4)
4
あ (3)
5
あ (5)
6
あ (6)
7
あ (7)
8
あ (10)
9
あ (9)
10
あ (11)
11
あ (8)
12
あ (12)
13
あ (15)
14
あ (14)
15
あ (13)
16
あ (18)
17
あ (19)
18
あ (16)
19
あ (17)
20
あ (20)
21
あ (21)
22
あ (23)
23
あ (22)
24
あ (24)

【2023/11/02 09:46】 園児達の活動 |
『11月1日(水)』
11月になりました。
朝夕は さすがに寒く感じることもあります。
担任の先生は お遊戯会のことを考え始めています。
私は・・・終活を考え始めています。(少し笑い)

今日は写真をたくさん載せます。

1
あああ (1)
2
あああ (3)
3
あああ (4)
4
あああ (2)
5
あああ (9)
6
あああ (5)
7
あああ (7)
8
あああ (8)
9
あああ (10)
10
あああ (11)
11
あああ (12)
12
あああ (13)
13
あああ (14)
14
あああ (17)
15
あああ (16)
16
あああ (15)
17
あああ (18)
18
あああ (19)
19
あああ (20)
20
あああ (21)
21
あああ (24)
22
あああ (23)
23
あああ (22)
24
あああ (27)
25
あああ (28)
26
あああ (26)
27
あああ (25)
28
あああ (29)
29
あああ (32)
30
あああ (30)
31
あああ (31)
32
あああ (36)
33
あああ (35)
34
あああ (34)
35
あああ (33)
36
あああ (37)
37
あああ (38)
38
あああ (40)
39
あああ (39)
40
あああ (41)
41
あああ (43)
42
あああ (44)
43
あああ (42)
44
あああ (45)
45
あああ (47)
46
あああ (48)
47
あああ (46)
48
あああ (50)
149
あああ (49)
50
あああ (51)
51
あああ (53)
52
あああ (52)
53
あああ (56)
54
あああ (55)
55
あああ (54)
56
あああ (60)
57
あああ (58)
58
あああ (57)
59
あああ (59)
60
あああ (61)
61
あああ (63)
62
あああ (62)
63
あああ (64)
64
あああ (66)
65
あああ (67)
66
あああ (65)
67
あああ (71)
68
あああ (70)
69
あああ (69)
70
あああ (68)
71
あああ (74)
72
あああ (73)
73
あああ (75)
74
あああ (72)
75
あああ (76)
76
あああ (77)
77
あああ (78)
78
あああ (79)
79
あああ (81)
80
あああ (82)
81
あああ (83)
82
あああ (84)
83
あああ (85)
84
あああ (88)
85
あああ (89)
86
あああ (86)
87
あああ (91)
88
あああ (90)
89
あああ (93)
90
あああ (92)
91
あああ (94)
92
あああ (95)
93
あああ (97)
94
あああ (96)
95
あああ (100)
96
あああ (99)
97
あああ (98)
98
あああ (101)
99
あああ (104)
100
あああ (103)
101
あああ (102)
102
あああ (107)
103
あああ (105)
104
あああ (108)
105
あああ (106)
106
あああ (110)
107
あああ (111)
108
あああ (109)
109
あああ (112)
110
あああ (113)
111
あああ (115)
112
あああ (116)
113
あああ (114)



【2023/11/01 11:02】 園児達の活動 |
| ホーム |